Top Pageへ戻る

記号 L130  政治・経済・労働一般
001
政府の各省庁へのリンク集へはこちらから

002
各政党ホームページへのリンク集はこちらから


Linkへ戻る 分類表に戻る



































記号 L131  均等法・雇用差別・労働条件
憲法・法律・条約・条令・宣言集はこちら
001 労務安全情報センター(Opening-総合タイトル画面)
雇用機会均等法や職場でのセクハラなど、労働の場全体を理解するのに便利。


002 労働判例集
法律は結構難しくて避け勝ち。だからこそ、判例から勉強するのも良いのでは。


003 全国労働基準関係団体連合会
「賃金、解雇、労働時間等の労働条件について気軽に相談でき、情報の提供を受けることができ、また、フリーダイヤルによる電話相談にも応じる「労働条件相談センター」を全国主要都市に開設しています。」

職場で孤立させられたとき、闘うためにはそれ相応の支えと知識が必要です。本当は、その職場の組合がその役割を果たすのでしょうが…
  関連記事N131


004 労働組合東京ユニオンホームページ
「『自立・連帯・協同』が私たちの合い言葉です。だれでも、いつでも、ひとりでも入れる労働組合(ユニオン)です。北海道から九州まで70の地域のユニオンと共に、コミュニティーユニオン全国ネットワークを支えています。
正社員だけでなく、パート、非常勤、派遣スタッフ、そして管理職や外国人労働者も東京ユニオンの仲間です。
職場のいじめ、セクハラ、労働条件が約束とちがう、残業代が支払われない、突然解雇された、リストラ、倒産…働くひとたちの悩みをみんなで解決しています。」

企業のための労働組合が多い中、本当に組合員一人一人の生活と誇りを守る組合がひろがればと思います。


005 【女性と仕事の未来館】Homepage
「女性と仕事の未来館は、働くことを通してよりよい人生を築こうとする女性のために、そして女性の仕事を通して社会全体がより豊かになることを願って設立されました。
 ここは働く女性、仕事をしたい女性の出会いの場です。対等な仲間として共に働こうとする男性や事業主とのコミュニケーションの場でもあります。仕事の悩みや相談事には専門家が一緒に考え、アドバイスします。あなたのキャリアアップを支援します。」



Linkへ戻る 分類表に戻る




































記号 L132  議会・行政・審議会・委員会
001 WINWIN 女性候補者支援の募金ネットワーク
日本版エミリーズリスト≠フ活動拠点。一人でも多くの参加を!


002 さっぽろ女性会議
第4回世界女性会議NGOフォーラム札幌市派遣団員の有志の活動


003 女性政策ウオッチ
国会で、女性に関する様々な議論がどう行われているかチェックしてる地道なサイト


004 Powershift 参考資料 女性議員一覧
「政治や行政をより身近にするため、関連するサイトをわかりやすくまとめナビゲートします。Webサーバ側はサービスの総合案内、ソフトウェア側はサービスの小冊子のような役割を果たします。
ここでいう「サービス」とは、国会議員ホームページ検索、メールニュース、ソフトウェアの開発及び保守、ソフトウェアの無料配布などです。いろいろ試行錯誤を重ね、より便利なサービスに近づけていきたいと思っています。
来たるべき電子政府時代に向けて、永田町や霞ヶ関を覗いてみませんか?」
というPowershiftさんのサイトの中のページです。


005 ロゼッタストーン web
「女性国会議員メールマガジン『ヴィーナスはぁと』が配信開始しました!(11月15日スタート。毎週木曜日配信。無料)
参加議員は、福島瑞穂さん、川田悦子さん、水島広子さんら19人。威勢がよくやる気マンマンの女性議員が、党派を越えて集まりました。小泉メルマガと読み比べれば、政治の別の面が見えてきます。読者からの質問、意見も募集中! 困っていること、腹が立つこと、矛盾を感じることなど、世の中に訴えたいことや政治家に聞きたいことがある人は、この機会にぜひお寄せください。」
ということなので、一緒に勉強してみてはでしょうか。



Linkへ戻る 分類表に戻る






































記号 L133  企業・自営業・農林水産業・専門職
001 フェミネット企画
「フェミネット企画は女性のネットワークから生まれた会社。
女性がエンパワーメントするために……イベント企画・運営「セクシュアル・ハラスメント対策」講座/コンサルタント/総合調査・研究/女性のための情報誌・啓発冊子の作成/表現するエンパワーメント実践講座アートにハンズ・オンなど多数の仕事をされています。」
こうした活動が増えていくと、世の中はもっと明るく愉快になるんでしょうね。
      京都市中京区釜座通り丸太町下がる桝屋町152-207
      TEL 075-212-9071/FAX 075-212-9072


002 京都の伝統工芸 まなびガイド
西陣織、京友禅、京焼き・清水焼など、京都の伝統産業32業種の歴史や製造過程を紹介し、伝統工芸に触れて学べる総合的な業界案内を目指すHP
伝統工芸が学べる高校、短大、大学もすぐに探せます。

   関連記事はこちらから



Linkへ戻る 分類表に戻る




































記号 L134  資格・起業
001 きゃりあ・ぷれす
「『きゃりあ・ぷれす』は、女性を中心として新しい働き方を指向する方々を応援するメールマガジンです。
派遣やネットワーキング(SOHO等)、フリーランス、起業など従来のフルタイム正社員一辺倒の働き方とは異なるワーキングスタイルを提案し、より自分らしく生き、しかも社会に役立つ評価される働き方、仕事に対するスタンスなどを読者の皆さんと考えていきたいと思います。」
新鮮な情報に触れることで、新しい自分の可能性に気付くかも。


002 KRP Women Virtual Incubation Center  女性起業家バーチャルインキュベーションセンター
「このサイトは、起業家を目指している方、起業家として頑張っている方を支援する バーチャル上のインキュベーション施設です。
『一歩を踏み出したい』『学びたい』『情報収集したい』『交流したい』『人を探したい』 『ネットワークをつくりたい』等々の起業家および起業家予備軍の女性のニーズに答えるため、バーチャル上のインキュベーションセンターをオープンいたします。
ここでは、業種や地域の枠、さらには国の枠を超えた女性起業家の交流を目指しています。」

「華子さんの起業物語」はとても具体的で分かりやすくて面白い!是非一度ご覧ください。

     関連記事はこちらからどうぞ

003 おこしやす 京おんな塾卒業生ガイドページ
1997年から京都市産業振興課が行っている起業支援講座「起業支援 おはじめやす 京おんな塾」を受講した後、活動している女性たちをご紹介 したページです。
2003年8月現在48人の紹介がされています。

004 職づくり・起業ステーション-WWB/ジャパン-
1980年、国連、世界銀行等のバックアップを受けて、Women's World Banking(女性のための世界 銀行)が発足し、日本支部は第39番目の支部として1990年に設立されました。

全国の女性起業家を地域・業種・資金・タイプの4つのキーワードで検索できる「全国起業家検索」は優れもの。


Linkへ戻る 分類表に戻る
































004  005
L135  NGO・NPO・ボランティア・地域・自治活動はこちらへ引っ越しました

Linkへ戻る 分類表に戻る