自然環境一般 | L412 沖縄の海と森はこちら | ||
L910 ヤギさん | L920 アホウドリ | ||
|
記号 | 自然環境一般 |
001 | 環境省 自然環境局 生物多様性センター |
「生物多様性センターは、環境省自然環境局の1機関として1998年に設立されました。我が国の自然環境や生物多様性の現状を調査するとともに、その成果をデータベースとして蓄積し、広く情報発信していくことなどを目的としてさまざまな活動を行っています。」 レッドデータブックに揚げるべき日本の絶滅のおそれのある野生生物の種のリストはRDB(レッドデータブック)種検索で探せます。 また、このサイトにある生物多様性関連の法律・条約 は必見! 中でも生物の多様性は、人類の生存を支え、人類に様々な恵みをもたらすものであるとして1992年5月につくられ、1995年12月までに日本を含む137ヶ国が入った「生物多様性条約」は知っておきたい大切な条約です。 |
|
002 | 財団法人 自然環境研究センター |
「人間社会と自然との共存関係をいかに保っていくのかを、科学的・政策的に研究する機関として設立された環境省主管の機関です。 「生物分類技能検定」に興味がある方はこちらで内容を確認できます。 |
|
003 | インターネット自然研究所 |
「全国各地の様々な自然環境をもっと身近に感じていただけるよう、そして、わが国の自然環境の現状や自然環境を保全するための施策について十分に知っていただけるよう」 と環境省自然環境局が開設されたサイトです。 RDB図鑑〜希少な生きものたち〜では、レッドデータブック(RDB)に掲載された動植物を分かりやすく紹介しています |
|
004 | WWFジャパン |
「WWF (World Wide Fund for Nature:世界自然保護基金) は、1961年に設立された世界最大の民間自然保護団体です。約450万人と約10,000社・団体からの会費・寄付に支えられ、スイスにあるWWFインターナショナルを中心に90カ国以上の国々で自然保護活動を展開しています。 これまでにWWFが実施した自然保護事業は154カ国、12,600件を超えています。」 |
|
005 | 動物と自然のメーリングリスト |
動物の事、自然の事について、意見交換をするというメーリングリストを中心に動物園や水族館の様子もみられて楽しい上、自然保護団体ともつながっているので最新の状況が分かって勉強になります。まぐまぐの「動物と自然のメールマガジン」もおすすめ
。 |
|
006 | 小笠原の森林生態系を守る |
農林水産省 林野庁 森林総合研究所小笠原森林生態系研究チームのページ。外来生物の脅威のページに、野生ヤギの問題が… |
|
007 | 自然環境フォーラム |
prweb/環境NGO情報・プレスリリースほか ほぼ毎日更新! ニューズレターやプレスリリースなど環境NGOからの情報。最新情報から過去の記録まで。 prweb/環境関連イベントINDEX 毎週水曜日深夜更新。 環境関連イベントのカレンダー。地域・日程ごとに並べて掲載。 |
|