Top Pageへ戻る

L910  ヤギ  やぎ  山羊 さんリンク集
  ダチョウさんたちのサイト・情報紹介はこちら
ヤギさんコーナーの玄関へもどる
印は沖縄のヤギさん、 印は北海道のヤギさんです。
分類表に戻る






























































step1 ヤギさんを知る
1-01 畜産ZOO鑑
「きょうも天気は晴れ。牧場ではたくさんの動物たちが、草を食べたり、お昼寝したり、のんびり時間をすごしています。さぁ、気になる動物を、そっとマウスでさわってみよう。クリックすると、その動物のくわしい情報のページにジャンプするよ。」
という案内がアニメと共に出てきます。もちろんヤギさんの情報もちゃんとあります。

とりあえず、畜産ZOO鑑-山羊とは大昔から友だちだったから!
順を追いたい方はサイトマップ 山羊からどうぞ。

また学校飼育動物の飼い方には・ヤギってこんな動物飼い方・育て方乳のしぼり方 があります。

「畜産ZOO鑑」は社団法人 中央畜産会さんがJRA日本中央競馬会の特別振興資金による助成事業(畜産総合情報センターシステム整備事業)により作られたサイトです。

中央畜産会さんのサイトから抜き出したヤギ情報はこちらから

1-02 畜産情報ネットワーク
「畜産情報ネットワークLINは農畜産振興事業団と畜産関係団体が連携し、農林水産省生産局畜産部、家畜改良センター及び都道府県の情報を加えた畜産に関する多様な情報を届けるネットワークの総称です。」

都道府県情報や畜産品に関する様々な「検索機能」もあって、面白い。
ヤギさんの商品としての側面を見てください。

畜産情報ネットワーク(LIN)の消費者向けサイトファミリンも参考にしやすくて興味深いサイトです。

1-03 ALIC  独立行政法人 農畜産業振興機構
その名の通り畜産に関する情報がそろってます。中でも日本国内と海外の新鮮な情報を知る事のできる「月報」が楽しい。
ただ、ヤギさんはやはり「マイナー」で時々しか出てきません。
 
ヤギさんに関する月報「畜産の情報」の抜き出しは、こちらから

1-04 社団法人 日本緬羊協会  (リンク切れ)
日本緬羊協会は、緬羊及び山羊の改良及び増殖の促進、緬羊生産物処理に関する事業の普及並びに会員相互の連絡協調を図ることによって畜産の振興に寄与することを目的として設立されています。

その中のページを抜き出して三つ紹介します。
1-05 全国ヤギネットワーク
「本ネットワークは山羊を飼育しているかいないかに関係なく、山羊やその生産物に興味のある方々の集まりです。とにかく山羊をこよなく愛し、わが国における山羊振興を図ることを目的としています。 」
「山羊にはまだまだ未知の利用価値があるものと考え、本ネットワークを通じて情報交換し、農業技術、研究、教育など多方面から山羊を捉えて人類と山羊の関わりを深めたいと思っています。」

というヤギさんに関する貴重なネットワークです。
ヤギさんの起源や飼い方などの紹介もあります。

1-06 岡山県畜産史 第2編 第5章 第3節 山羊  (リンク切れ)
おかやま畜産ひろばさんの中のページ。昭和31年(1956)5月のせり市場成績の表が興味をひきます。
「まとめたよ」のページの中に1980年3月発行の岡山県畜産史のインターネット版があり、その中に。山羊関連のまとめがあります。
1-07 クリスマスとヤギ Christmas and Goat クリスマス・キャロル  (リンク切れ)
「北欧からアルプス以北にかけては、クリスマスとヤギに関する伝統が残っている地域があります。「クリスマスとヤギ」にはどんな言い伝えがあるのでしょう。ここでは、いにしえの異教の神とクリスマスのヤギについてまとめます。」という、クリスマス・キャロル(リンク切れ)さんのサイトの中のページです。
スウェーデンやフィンランドに「ヤギのわら人形」があったとは知りませんでした。

1-08 ヤギ
Internet生き物いろいろ飼育・観察大百科 お試し版の中で全100種類のうち無料で見られる9種のコンテンツの一つ、哺乳類代表がヤギさん。おまけに学校での飼育に向いている動物のお墨付きです。

1-09 社団法人 畜産技術協会
このページは、畜産関連機関等における種々の畜産技術情報を、広く畜産現場で活躍される方々に普及して役立てていただけるように紹介するものです。また、消費者の方にも畜産技術等の理解の参考にしていただけると幸いです。

社団法人 畜産技術協会:山羊」はそのヤギさん関連ページです。


ヤギさんリンクのはじめにもどる ヤギさんコーナーの玄関へもどる
























































step2 ヤギさんをいただく

は沖縄、は北海道のヤギさん関連
2-01 畜産ZOO鑑
「畜産ZOO鑑」は社団法人 中央畜産会さんがJRA日本中央競馬会の特別振興資金による助成事業(畜産総合情報センターシステム整備事業)により作られたサイトです。

その中の● 栄養たっぷり、おいしいねには、こんなコーナーもあり。
2-02 森のシェーブル館
ヤギチーズは確かに癖(まさにヤギの香たっぷり)があって好き嫌いがあるとは思います。日本人の舌(というか鼻)にあうチーズの開発を期待しています。
茨城県水戸市とヤギさんとの関りも勉強できます。

2-03 中村牧場  ヤギミルク
山羊のミルクを販売している宮崎県北諸県郡山之口町大字富吉3002番地の中村牧場さんのサイト。しばらく、リンク切れになっていたようですが、見事復活。
「良質の乾草を中心とした餌で、広い畜舎でのびのびと飼われています。全国でも珍しいやぎの牧場は見学者が絶えません。仔やぎたちはとってもかわいいですよ」

農畜産業振興事業団のサイトにある酪農から転換 「やぎみるく」 新発売でも紹介されています。

2-04 設楽農学校、森のひろばユースホステル  ※ リンク切れ
愛知県の山奥でヤギミルクパンを作っています。農業で独立してみたいヒトはぜひ参考に。

2-05 チーズマーケット
札幌市北区のチーズ専門店チーズマーケットさんのサイトには次のヤギチーズ紹介ページあり。通販で実際に購入できるのがうれしい。

入荷頻度の低いチーズ紹介 チーズマーケット やぎのチーズ(フランス産)が通販でおいしい
入荷頻度の高いチーズ紹介 チーズマーケット ヤギのチーズ(フランス産)を通販でどうぞ
チーズマーケット 南フランスの旅日記

2-06 ふるさと発信 ヤギのミルク   ※ リンク切れ
「皆さん意外と知らないヤギのパワー。健康の為に牛乳をいっぱい飲んでいるあなた!やぎミルクにも注目してみてください」
という徳島県麻植郡美郷村の[ふるさと発信]のお店紹介には、「ヤギ乳の販売」や「やぎ乳ソフトクリーム」の案内もあります。

2-07 WEBマガジン ちくさんナビ エンジョイらいふ 大評判の手作りチーズ
「河川敷にヤギ一頭放せば、草刈りの必要はないし、乳も飲める、一石二鳥。
こんな役に立つ家畜は他にない!」と言うのは、南アルプスの玄関口、長野県大鹿村で乳牛とヤギを飼い、チーズの加工と販売をしている小林俊夫さん。

2-08 日本緬羊協会―出版物―報告書  (リンク切れ)
社団法人 日本緬羊協会さんのサイトの中のページです。ここには山羊さんに関する二つのレポートの紹介があります
  • 山羊生産物利用実態調査報告書(山羊乳生産利用・山羊関係情報)
    • 山羊乳生産利用
      • 1.滝沢村における川徳牧場の山羊乳生産及び販売
      • 2.山之口町における山之口山羊乳肉組合の山羊乳生産・加工及び販売
      • 3.阿南町における佐々木昭書氏の山羊飼養及び山羊生産物の利用
      • 4.下條村におけるみなみ信州農協の山羊生産物利用の取り組み
      • 5.水戸市における森のシェープル館の山羊乳利用
      • 6.富士見村における熊井淳一氏の山羊飼養及びチーズ製造
      • 7.大鹿村における小林俊夫氏の山羊飼養及びチーズ製造
      • 8.雪印乳業(株)チーズ研究所における山羊乳チーズの研究
    • 山羊関係情報
      • 1.世界の山羊
      • 2.世界の山羊利用
      • 3.日本ザーネン種について
      • 4.日本の在来種山羊
      • 5.山羊乳の栄養学的特徴
      • 6.沖縄の山羊料理について
    • 資料
      • 1.飼育・加工関連機材業者リスト
      • 2.東京都区内における山羊肉料理提供店一覧
2-09 沖縄料理  ヒージャー汁
社団法人 沖縄県栄養士会さんのサイト沖縄料理の中のページです。ブタさんの料理もいっぱい紹介されています。
「山羊は、独特な臭みがあるため、よもぎや生姜をたっぷり入れ、塩味で食べます。また、皮付の肉は火であぶり刺身風にして食べます。」
という山羊料理のレシピをご覧ください。

2-10 マサイの村で山羊頭のスープを試食  ※ リンク切れ
株式会社イー・マーケティング運営のショップ SevenHillsさんのMagazineの「特集ケニア Oh!サファリ 究極の楽園散歩」のコンテンツの一つで紹介されているヤギの頭のスープのお話です。

2-11 山羊地獄
www.さとなお.comさとなおの沖縄スペシャル!の中のページです。
ヤギ汁&ヤギ刺しの克明なリポートです。
小さな娘さんがヤギ汁を食べたその夜どうなったか……。ヤギのパワーをご覧ください。

関連図書「沖縄やぎ地獄」紹介はこちらから

2-12 Welcow to 日本の酪農
ナチュラルチーズの知識に山羊乳を原材料としたシェーブル=Chevre Typeの紹介あり。

2-13 十勝千年の森 農業生産法人  ランラン・ファーム
「十勝千年の森は、森づくりと農業に取り組んでいます。十勝本来の森の復元と、健康を重視した農畜産物の開発。そして、環境教育の場の提供するとともに、農業についての理解を深めていただくため、一般の方を受け入れています。」
という農場は広大。
レストランのメニューになっているヤギさんチーズやヤギさんヨーグルトは癖がなくて“初心者”に最適。麦飯石のストーンサークルには不思議な霊力がありそう。
そして何より、ポニーやヤギさんの世話やレストランで私たちを世話してくださるスタッフのお嬢さんたちが、なんともチャーミングなのが印象的です。

農畜産業振興事業団「月報」で紹介された記事へのリンクはこちら。

2-14 ララ物資の想いで    敗戦直後の日本とララ物資の記憶   佐賀平等院住職 西村照純 
ABCキルトプロジェクトに取り組んでおられるABC Quilts Inpacさん(※ リンク切れ)のサイトの中のページです。
敗戦後、License Agency for Relief in Asia(「アジア救済連 盟」)により贈られた“ララ物資”の中には乳用ヤギさんがいました。その記録を知ることは、日米史を学ぶことにもなると思います。

2-15 乗馬教室: 絵のない絵本式(第15鞍)
プログラム言語の講座を開いているサイトC言語講座:初級から中級までさんのサイトの中のページです。
馬、鹿、ワニ、ラクダ、ダチョウさんのお肉料理とともに『ララ物資』のヤギ乳のお話が出てくる異色のページです。

2-16 仁藤ファーム
静岡県富士宮市猪之頭にある仁藤ファームは酪農教育ファーム認証牧場で、約30頭のヤギさんが飼われ、ヤギミルクからヤギチーズ作りの体験をさせてもらえます。

2-17 ヤギミルク  ※ リンク切れ
「カリフォルニア生まれのメインバーグGOAT MILKは、自然の恵みを豊富に含んだヤギの生乳を100%使用したパウダーミルクです。」
というUSAのジャクソン.ミッチェル社が製造するヤギ粉ミルクを扱っているのは沖縄県浦添市内間にある「てぃーだマート山城商店」さん。

2-18 ニコ  ※ リンク切れ
株式会社サンタクロース(兵庫県揖保郡太子町矢田部457-1)さんのやぎミルクを使った製菓事業部のブランドが「ニコ」。
ミルクはもちろん、ヨーグルトやシェーブル、チーズケーキやマドレーヌなども製造販売しています。ちょっと甘いけど、おいしい。

2-19 山羊みるくと山羊チーズのはごろも牧場
沖縄県中城村のさとうきび畑の広がる海辺の近くにあるというはごろも牧場さんのサイト。家族全員で作っておられる白カビタイプのシェーブルチーズ「ピンザブラン」(ピンザは沖縄方言でヤギ、ブランはフランス語で白)を一度頂きたい、いやうかがって牧場を見学したいものです。
暑い沖縄ではチーズは無理だろうと思っていたのに、こうして挑戦しておられる方がいて脱帽!

チーズ開発のいきさつについては、東京から那覇に移住してイタリアンレストランを開いておられる料理工房てだこ(^o^)亭さんのサイトでどうぞ。

2-20 るり渓 やぎ農園
「るり渓やぎ農園にはやぎたちがいます……今では消えつつあるたくさんの知恵がつめこまれた循環のスタイルをよみがえらせ、大切に守っていきたい」
という「るり渓やぎ農園」は、2005年4月に発足した農園は、京都市内からも近いるり渓の麓、京都府南丹市園部町大河内小田仮にある有限会社。

冬場でもヤギの生乳やシェーブルチーズなども扱っておられるとのこと。京都市近郊にこうした農園があることはうれしい限りです。

るり渓やぎ農園を取り上げた京都新聞の記事紹介はこちらから

2-21 山小屋 - クチコミ - Yahoo!グルメ ※ 残念ながら廃業されたそうです
京都府福知山市三和町大身68にあるレストハウス「山小屋」さん。やぎミルクケーキやヤギミルク入りハンバーグが評判とのこと。国道9号線沿い。ヤギの置物が目印。

2-22 山羊農場 岡山ルーラルカプリ

「ルーラルカプリって、どんな意味なのか、分かりますか?  ルーラル=田舎の カプリ=キャプライン=ヤギ  なので、田舎のヤギ農場ですね。」という、岡山市草ヶ部の、「小林牧場」が、ルーラルカプリ農場さんでは、ヤギ製品セットを通販しておられます。

2-23 シフォン工房 Atelier ゆうあい
神戸市北区有野台で、宮崎県中村牧場のやぎミルクを使ったシフォンケーキを製造販売されています。

これ以外のヤギさんのお料理については中央畜産会さんのサイトでどうぞ

ヤギさんリンクのはじめにもどる ヤギさんコーナーの玄関へもどる






























































step3 ヤギさんを使う

は沖縄、は北海道のヤギさん関連
3-01 フジイコーポレーション 新動物図鑑
「服地(カシミヤ織物、最高級織物)・ニット製品・紳士服(オーダー、プレタポルテ)婦人服(プレタポルテ)の企画、製造、販売。」をされているフジイコーポレーションさんのサイトの新動物図鑑では「カシミヤ山羊」やモヘアのもとの「アンゴラ山羊」を写真で見ることができます。

3-04 工房ゆんたく
「ユンタク」とは沖縄の方言で「おしゃべり」「しゃべりまくること」だそうです。沖縄の文化を守り育てていきたいと言う願いが伝わってきます。
革工房YUNTAKU」さんの工房の作品はホームページ上で眺めていて味わい深いなあと思っているのですが、「ヤギ皮」を使った作品も紹介されています。
月に一度更新されているようなので、消えてなくならないようにここに保存させておいてもらいます。
どれも、見ているだけでゆったりのんびりしてきます。本物のサイトへは、上の「工房ゆんたく」をクリックしてください。
3-05 ヤギのミルク石けんエッセンシャルオイル(精油) -shiZENka- from カナダ
「カナダ大自然のなかで、完全無添加、一つ一つ手作りされている石けんです。 カナダ、アメリカのナチュラリストの間でも大人気です。」

というヤギミルクせっけんってどんなもんなのか興味が尽きません。ハーブとヤギの組み合わせはやはり必然か?!

3-06 フォレストン「パシュミナ」
「パシュミナは、カシミアやウールよりも高級な織物です。インターネットや大手デパートなどで売られているパシュミナは〈90%以上が偽物〉です。 カシミール産パシュミナは、高度4,000mの山に生息するヤギの毛から作る物です。」

どれほどヤギさん製品が素敵か、「作品紹介」のページでご覧ください。(値段も凄いけど)

3-07 繊維の宝石・ビキューナ、カシミア、モヘア
男の「装い」一科事典さんのサイトの「テキスタイル」のコーナーにあるページです。オシャレにこだわりのある方はご覧ください。

3-08 日本タンナーズ協会
タンナーとは皮のなめし業者さんのこと。全国の製革業者約780名を会員とする製革業者団体「社団法人日本タンナーズ協会」さんのサイトには、ヤギ革を含む革の種類やなめし方の概要や各製品の扱い方などが紹介されています。

革のできるまでによれば豚皮以外の牛、馬、羊、やぎ皮などは輸入品とのこと。
なんとか、国産ヤギ皮によるヤギ革製品一貫生産をする方途を見つけて行きたいものです。

3-09 東京都立皮革技術センター
伝統的地場産業である皮革関連産業の技術向上を目的に昭和58年に開所し、皮革に関する試験研究及び指導事業を行っている皮革技術センターさんのサイトの中のコンテンツにはヤギ皮も含むかわに関するQ&Aがあります。

東京のなめし革製造業は墨田や荒川区が中心で、東京都における業種別統計でも印刷業の42.0%についで2位と重要な製造業というのは知られざる事実ではないでしょうか。

また「兵庫県等の関西地区の牛革製造に対して、豚革製造が主であり、その他羊革、山羊革の染革業、は虫類革のなめし・仕上げ等広い分野に及んで」いるとのこと。ヤギさんの皮について学ぶには、やはり東京に行かなくてはだめなのか?!

3-10 (有)兼子皮革染色工場
東京都墨田区東墨田3丁目にあるヤギ革、ヒツジ革の染色加工専門工場です。ぜひ一度見学してみたいものです。

3-11 【楽天市場】ヒップス シューストア
岐阜県高山市本町の株式会社フェイマスが取り扱っておられるヤギ革のパンプスの紹介を保存させてもらったページの一部が【楽天市場】ヒップス シューストア melmo メルモ サイドリボンのローヒールバックベルト
ヤギさんがこんなにも美しく変身することに気付いていない人が多すぎるのでは?

3-12 ★アジアの布籠屋 SomOO
ラオスやタイ、カンボジア、ビルマの手織りの布や籠などのアジアのハンディクラフトとアジアの洋服を扱っておられる「アジアの布籠屋 Som OO」さんのサイトで紹介されていた品物の一つに「ビルマのマンダレー産ヤギ革バッグ」がありました。

3-13 レザークラフト用皮革 「キッド(山羊)革」 - Yahoo!ショッピング
レザークラフト用皮革 「キッド(子山羊)革」 A3サイズ2,500円だとのこと。

3-14 やぎミルク石けん・無添加手作り石けん
「やぎミルク石けん Meibon」¥1,200
岡山県倉敷市茶屋町のアロマスタジオ プチグレンさんの石鹸です。

3-00 メンズウェア good     (リンク切れ)
「メンズウェアーグッドK」さんのホームページ。写真入りで、モヘア(ヤギさんの毛です)の「元」が見られます。

3-00 BEAR'n Biscuits  コレクターズ・ベアの素材とジョイント   (リンク切れ)
テディベアが「ヤギさんの毛」でできている事を、しっかり認識して頂けるBEAR'n Biscuits 世界のテディベアさんのサイトです。

ヤギさんの 「お仕事」 については
農林水産省・農業試験場関連ヤギさんリンク集をごらんください

ヤギさんリンクのはじめにもどる ヤギさんコーナーの玄関へもどる




























































step4 ヤギさんと楽しむ

は沖縄、は北海道のヤギさん関連
4-01 やぎさんの部屋
トカラヤギのホームページ。個人で作られているサイトでは、今まで見た中でヤギさんの説明や写真が一番たくさん載っている個人サイトです。

4-02 めーめーチャンネルめーめーチャンネル
ヒツジさんとヤギさんのあれこれがいっぱいのさんのサイトです。
「めーめー仲間たちの活動」は全国のヤギさん&ヤギさん好きのヒトビトの様子を知ることができてとてもはげみ≠ノなります。

4-03 阿蘇ミルク牧場  わくわくレース
「メェメェダービーを制するのは誰だ?!パークスタジアムで毎日のように開催される、世界初のヤギのレース「メェメェダービー」では、ヤギ君達の激しい闘いが繰り広げられている。」
阿蘇らくのうパーク

4-04 お山羊の園お山羊の園

「〜ヤギとヒツジと風呂の園〜寒い国からやって来た完全自己愛系サイト!!」
「ヤギを訪ねて三千里。」牧畜王国北海道で、愛すべきあの動物達を追い続ける一人の畜産主義者の魂の記録!
というコピーもですが、画像も素敵な北海道は札幌発のオシャレなサイトです。

4-05 ひーじゃー おーらせー(闘山羊)
インターネットウルマさんのサイトの中の「URUMA 沖縄イベントリポート」の紹介記事。2001年2月4日に読谷村残波岬で行われた「ひーじゃー あちねー(山羊商い市)」紹介の一部です。

家畜のヒージャーを、農民が農作業後闘わせる娯楽を楽しんでいたことから始まり、本島北部瀬底島のオーラセーが有名とのこと。

4-06 沖縄  ピージャーオーラサイ
沖縄オンラインさんのサイトの中の「闘ヤギ」紹介のページです。

4-07 山羊の木
「短歌×写真のコラボレーションサイト・山羊の木へようこそ」
という1980年生まれの石川美南と藤本百恵さんのサイト。短歌と写真のコラボレーションが面白い。石川さんの短歌集「死びと住む夏」や藤本さんの写真集の「オキナワ」などにはとても刺激されます。
なぜ「山羊の木」なのかはサイトを見ただけで分かる人は少ないでしょう。

4-08 上野のヤギ山
栗川明子さんのサイトマロン・トリップの動物園コンテンツわたしの動物園の中のコーナー。ヤギさんと仲良くなる奇想天外な技を紹介する全日本ヤギ山MYタワシ持参連絡協議会は必見?


ヤギさんリンクのはじめにもどる ヤギさんコーナーの玄関へもどる

ヤギさんが登場する動物園オフィシャルサイト紹介

の動物園のヤギさんは、「ヤギさんアルバム」に管理人の撮影した写真があります
北海道・東北地方
4-zoo-n01 釧路市動物園   北海道阿寒郡阿寒町
シバヤギさん紹介ページあり。ただ、ここの動物園の目玉は、何と言ってもフクロウ・ミミズクさんを中心とした鳥さんたちだと思います。
4-zoo-n02 札幌市円山動物園   北海道札幌市中央区
こども動物園のコーナーにトカラヤギさんの紹介ページあり。
4-zoo-n03 旭山動物園   北海道旭川市東旭川町
こども牧場のシバヤギさんとトカラヤギさんが画像で紹介されています。
4-zoo-n04 秋田市大森山動物園  秋田市浜田字潟端
草食動物コーナーのシロイワヤギさんと、ふれあい広場にいるヤギさんの紹介があります。
4-zoo-n05 仙台市八木山動物公園   仙台市太白区八木山本町
動物の仲間たちのページにヤギの仲間があります。
関東地方
4-zoo-e01 宇都宮動物園   栃木県宇都宮市
ふれあい動物なかよしらんどにいるヤギさんの写真紹介あります。
4-zoo-e02 日立市かみね動物園   茨城県日立市宮田町
あかちゃんが生まれました!のページにはシバヤギの赤ちゃんが続々と生まれている様子が紹介されています。
4-zoo-e03 埼玉県こども動物自然公園   埼玉県東松山市
なかよしコーナーにいるヤクシマヤギさんの紹介があります。
4-zoo-e04 東武動物公園   埼玉県南埼玉郡宮代町
ふれあい動物村のヤギさんが紹介されています。
4-zoo-e05 狭山市立智光山公園こども動物園   埼玉県狭山市
狭山市立光山公園こども動物園 家畜舎にいるシバヤギさんとトカラヤギさんとザーネン種のヤギさんが紹介されています。
4-zoo-e06 上野動物園   東京都台東区上野公園9-83
園内マップに「やぎ山」とあり。こども動物園にはやぎさんの名があります。
4-zoo-e07 東京都大島公園   東京都大島町泉津字福重2号
伊豆七島の大島の動物園にいるシバヤギさんの紹介あり。でもここの名物は、なんといってもキョンでしょう。大島公園動物園 - 東京ズーネットもどうぞ。
4-zoo-e08 羽村市動物公園   東京都羽村市
ヤクシカとヤギさんの紹介ページがあります。
4-zoo-e09 千葉市動物公園   千葉県千葉市若葉区
子ども動物園のヤギとヒツジのひろばにいるヤギさんが紹介されています。
4-zoo-e10 市川市動植物園   千葉県市川市大町
家畜舎の仲間たちのページでヤクシマヤギさんの個性的な顔が紹介されています。
4-zoo-e11 横浜市 金沢動物園   神奈川県横浜市金沢区
動物紹介のページにシロイワヤギの紹介などがあります。
4-zoo-e12 市原ぞうの国  園長のHP   千葉県市原市山
ここからつながるフレンドリーアニマルプロダクションのサイトの動物図鑑 種類で選ぶ(草食動物)にヤギさんの紹介があります。ヤギさんもタレントの一員のようです。
4-zoo-e13 板橋区立こども動物園 東板橋本園   板橋区板橋3−50−1
板橋区立こども動物園 高島平分園にもヤギさんがいます。
4-zoo-e14 雪印こどもの国牧場 こども動物園   横浜市青葉区奈良町700番地
株式会社雪印こどもの国牧場さんが運営されているこども動物園にもやぎさんはいます。
4-zoo-e15 東京ドイツ村 パークガイド こども動物園   千葉県袖ヶ浦市永吉419
東京ドイツ村のマスコットキャラクターはミニブタだそうです。
4-zoo-e16 さいたま市子供動物園   さいたま市緑区大崎3156−1
大崎公園の奥にある動物園
4-zoo-e17 川崎市 夢見ヶ崎動物公園   神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2-1
やぎさん紹介のページのほか、家畜ヤギの原種のひとつといわれていマーコール紹介のページやがあります。マーコールはTVで「集団イナバウアー」をするヤギ達として紹介されていました。
4-zoo-e18 多摩動物公園    東京都日野市程久保7-1-1
園内マップのアジア園紹介にヤギさんの名があります。
中部地方
4-zoo-c01 甲府市遊亀公園附属動物園   山梨県甲府市
子供動物園のシバヤギさんが紹介されています。
4-zoo-c02 富士サファリパーク   静岡県裾野市須山字藤原
動物図鑑の一般草食動物コーナーとふれあいゾーン動物村の紹介でヤギさんが登場します。
4-zoo-c03 豊橋総合動植物公園   愛知県豊橋市大岩町
なかよし牧場にヤギさんがいます。
4-zoo-c04 名古屋市立 東山動植物園   愛知県名古屋市千種区
園内の「こども動物園」にたくさんのシバヤギさんがいます。ヤギ小屋はなかなか立派なものです。
4-zoo-c05 浜松市動物園
トカラヤギ紹介のページがあります。
4-zoo-c06 長野県 須坂市 動物園   長野県須坂市臥竜2-4-8
昭和37年10月1日開園。園内MAPで山羊さんの写真が見られます。
4-zoo-c07 (有)いちご動物園   豊田市二夕宮町西ノ洞12−1
移動動物園なので本拠地は、一般解放していないとのこと。動物紹介でヤギさんに会えます。
関西地方
4-zoo-w01 京都市動物園   京都府京都市左京区岡崎
おとぎの国紹介にはヤギさんのプロフィールが紹介されています。
4-zoo-w02 神戸市立王子動物園   兵庫県神戸市灘区
雑種のヤギさんとミミナガヤギさんの画像と生態紹介があります。
4-zoo-w03 あやめ池遊園地   奈良県奈良市 ※悲しいことに経営不振で閉園されました。
なかよし動物公園の紹介ページにヤギさんがいます。
4-zoo-w04 大阪市天王寺動物園   大阪府大阪市天王寺区
動物図鑑の中にトカラヤギさんがいます。
4-zoo-w05 姫路セントラルパーク   兵庫県姫路市豊富町
姫路セントラルパーク ウォーキングサファリのチャイルズファームの中にヤギさんがいます。
4-zoo-w06 八幡市 さくら公園・子ども動物園  京都府八幡市男山美桜18 
くるっと一周するのに三分かからないほどの、こじんまりしたこども動物園です。
4-zoo-w07 (財)福知山市都市緑化協会三段池公園動物園   福知山市字猪崎377−1
2008年11月現在、ふれあい広場に三頭の去勢されたトカラヤギさんがいますが、やがてシバヤギさんに取って代わられるとのこと。ザーネン種のヤギさんはおりの中にいます。
中国・四国・九州・沖縄地方
4-zoo-s01 周南市徳山動物園   山口県周南市大字徳山
以前のページ「フォトギャラリー うまれたうまれた」にヤギさんの赤ちゃん紹介ありました。
4-zoo-s02 愛媛県立とべ動物園   愛媛県伊予郡砥部町
リトルワールドにいるザーネン、ミミナガヤギヤクシマヤギさん紹介あり。
4-zoo-s03 カドリードミニオン  熊本県阿蘇郡阿蘇町
ふれあい動物村のメーメー広場にはヤギさんがいっぱい。
4-zoo-s04 鹿児島市平川動物公園  鹿児島県鹿児島市平川町
タッチングコーナー紹介ページにヤギさんの画像あり。
4-zoo-s05 とくしま動物園   徳島市方上町・渋野町
こども動物園にヤギさんがいます。
の動物園のヤギさんは、「ヤギさんアルバム」に管理人の撮影した写真があります

ヤギさんリンクのはじめにもどる ヤギさんコーナーの玄関へもどる


























































step5 ヤギさんを飼う・ヤギさんの病気
5-01 家畜改良センター  長野牧場
「長野牧場は、飼料作物種子の生産・検定、海外採種用もと種子の品種証明及び種苗法に基づく流通種苗の検査を行う種子部門と山羊・ウサギの育種機関として、全国に優良な種畜を供給する家畜部門により構成される独立行政法人家畜改良センターの牧場です。」
というサイト内の山羊・ウサギの飼育に関するQ&Aはとても懇切丁寧です。

5-02 ぼくにも山羊、飼えるかな?
社団法人 中央畜産会さんの畜産ZOO鑑のコンテンツにあるサイトマップ 山羊からどうぞ。

学校飼育動物の飼い方飼い方・育て方も図解入りで分かりやすい!

5-03 野澤組 家畜の輸入
「野澤組畜産部では、100年もの永い間いろんな家畜の輸入を行ってまいりました。時には失敗もありましたが、未だ多くのお客様より家畜を輸入するなら野澤組と厚い信頼を頂いています。」

野澤組畜産部はこちらからどうぞ

5-04 ヤギとウサギのイノウエ
「イノウエは、抗体作製用および実験用ヤギ、ウサギ等の仕入れ販売を中心に25年以上の実績がございます。特にヤギの飼育には不衛生になりがちな敷藁、オガクズ等を使用しない高床式鉄筋ヤギ舎での飼育管理を行っております。。」

日本ザーネン種、シバヤギ、有色ヤギ、島ヤギ、経産及びリタイアヤギ、妊娠ヤギなどなど、ペット用の山羊さんも取り扱っておられます。

5‐05 Kids 仔山羊のミーヤKids
仔山羊のミーヤちゃん≠フ画像がなんといっても、何べん見ても愛らしい!
ヤギさんの飼い方などについての解説もあります。

5‐06 やぎ・ヤギ・山羊 GOAT
「長野県の松本市から車で40分程の小さな村にあります。工房といっても普通の家で、樹また樹に囲まれた山のなかです。ヤギ、ニワトリ、イヌ、人間4人で暮らしています。」
という鳥や山羊さんや様々な作品の美しい画像のHPやぎさん工房さん製作のヤギさん専門サイトです。淡くほんわかした画像がゆったりした気分にしてくれます。ご苦労もおありでしょうが、そうした生活に溜め息たっぷり憧れます。

5-07 横浜市獣医師会 [動物六法]
法律上の知識を知ることも、ヤギと仲良くなるための必要条件。
こちらは横浜市獣医師会さんのサイトのコンテンツです。
  • 家畜伝染病予防法
  • 家畜伝染病予防法施行令
  • 家畜伝染病予防法施行規則
  • その他
5-08 社団法人 日本獣医師会
日本獣医師会 リンク集も便利です。

5-09 社団法人 日本緬羊協会
5-10 家畜の監視伝染病
NIAH 動物衛生研究所さんの「疾病情報」の中のページです。次のようなヤギさんもかかる伝染病の解説があります。
  • 家畜伝染病(法定伝染病)
    • 口蹄疫
    • 水胞性口炎
  • 届出伝染病
    • 小反芻獣疫
    • 山羊痘
    • 山羊関節炎・脳脊髄炎
    • 山羊伝染性胸膜肺炎
5-11 鹿児島県十島村のトカラヤギの販売   (リンク切れ)
鹿児島県十島村のサイト内のページにありました。トカラヤギの育て方中心の「豆知識」です。「ヤギは大変寂しがりやですので、少なくとも2頭以上の数頭の群れで飼ってあげましょう。」とのことでしたが……

鹿児島県十島村 - 観光・イベント・自然・特産品のページにはトカラヤギさんの写真があります。

鹿児島農政事務所 県内地域紹介 鹿児島統計・情報センターの地域トピックス15には「 トカラヤギ生産を新たな産業に」という十島村役場経済課のニュースが載っていました。

5-12 ヤギ・ひつじ好きなHP  (リンク切れ)
白河・阿武隈高原近辺「ヤギ・ひつじ好きなHP」ヤギとひつじを飼うためだけに設けたHPです」
というサイトは、ページ数は少ないもののヤギさんの写真がいっぱいです。

5-13 とんとん トカラヤギ
2000年の8月に鹿児島県十島村から高松にやってきたトカラヤギのメリーさんの写真付き成長記録が楽しいほのぼのサイトです。
こうしたヤギさん好きのサイトをのぞかせてもらうたびに、ヤギさんを飼いたくなってきます。

5-14 社団法人 畜産技術協会
このページは、畜産関連機関等における種々の畜産技術情報を、広く畜産現場で活躍される方々に普及して役立てていただけるように紹介するものです。また、消費者の方にも畜産技術等の理解の参考にしていただけると幸いです。

社団法人 畜産技術協会:山羊」はそのヤギさん関連ページです。


ヤギさんリンクのはじめにもどる ヤギさんコーナーの玄関へもどる





























































農林水産省・農業試験場・農林水産部・研究センターなどのヤギさん関連リンク集
農水省 MAFF-AFFRC-NIAH-KRS  農林水産省家畜衛生試験場  九州支場
法律上の知識や病気について知ることも、ヤギと仲良くなるための必要条件。
家畜衛生関係法規集で一通りの知識を。

※ 特に、2000年からイギリスに端を発し、世界中の偶蹄目(ヤギを始め、ウシブタヒツジさんたちひずめが二つに分かれている仲間)の動物を襲った口蹄疫については、無関心でいられません。

農林水産省家畜衛生試験場九州支場臨床ウイルス研究室長 津田知幸氏の論文
わが国に発生した口蹄疫の特徴と防疫の問題点
を是非御一読ください!

農水省 小笠原の森林生態系を守る

野生の山羊さんを見た事ありますか?
農林水産省 林野庁 森林総合研究所小笠原森林生態系研究チームのサイト。外来生物の脅威のページに、野生ヤギの問題が…

農水省 NARO 独立行政法人  農業技術研究機構
農業技術研究機構は農林水産省所管の研究機関で、農業技術に関する基礎研究から実用化に向けた技術開発を行っており、その組織の中に次のような研究所やセンターがあります。その研究成果の中にヤギさん関連の情報も散見できます。
1995/8/11 ヤギ放牧による雑灌木の除去効果 H6.ACT.046
「ヤギの雑灌木樹種に対する嗜好性と採食による除去効果を調べた。ヤギは、一部に嗜好性の低い樹種が見られたが、ほとんどの樹種に高い嗜好性を示した。また、高木性の樹種に対しても樹皮剥ぎの効果が高く、雑灌木の除去効果は大きいと考えられた。」
畜産草地研究所(那須)さんのサイトの中のページです。
(※このページは畜産草地研究所メインページに統一されたため閉鎖されました。)

An index of research result information  農林水産技術会議事務局「研究成果情報」

東北 農業研究センター の研究成果ダイジェストへのリンクです
1998年 平成10年度 技術編13 ヤギや牛が森林の伐採跡に草地をつくる
h10年度 「東北農業試験場 。森林を伐採した跡地に家畜を毎年放牧し続けると植生がどう変遷するのかを明らかにする。放棄農林地等の放牧家畜による利用・保全技術の開発に役立てる。」

島根県 農業技術センター現地事例情報の記事へのリンクです
2000/10/06 あぜ草はうメェーうメェー ヤギさん畦畔除草対策に乗り出す!
木次農林振興センター仁多地域指導課青戸貞夫さんのレポートその1

2000/10/12 ヤギさんなかなかやるじゃない! 畦畔対策現地検討会を開催
木次農林振興センター仁多地域指導課青戸貞夫さんのレポートその2(平成12年10月12日)

2001/05/21 ヤギさんに強力助っ人加わる! 畦畔対策にヒツジが参戦
「上高尾集落では、畦畔の草を食うヤギやヒツジの姿が見られ、メェ〜メェ〜やモーモーと動物たちの鳴き声が木霊(こだま)するなど牧歌的な風情を醸し出している。」

2001/05/21 ヤギさん畦畔対策にやる気満々! 本格実証に向け取り組み開始
「昨年秋に行った実証状況を見た周辺農家からは、「自分たちの集落でもやってくれないか。」、「どこからヤギを購入することができるか。」などとの問い合わせがあるなど高い関心を持たれている。」

2001/08/20 結構やるねぇヤギさん! タイムは広がるゾ! 畦畔対策現地検討会開催
「仁多町上高尾ではヤギ実証ほ場で担当の山内徳二氏から経過説明。約1m程もあった茅などが約2週間程度で食べ尽くされているのを見て、参加者からは「思ったより遣る(食べる)もんだ」、「係留装置も設置が簡単だ」、「終日放牧が出来るのか?!」などの声が聞かれた。」

奈良県 農業総合センターみどりのミニ百科集より
2003/01 奈良県:ヤギは便利な草刈機
「高知県土佐町ではヤギを使って遊休農地を管理しようする耕種農家とヤギの肉や乳を加工販売しようとする畜産農家とが連携して双方でヤギの貸し借りをしていこうとするヤギ銀行が作られ本格的なヤギの活用が始まっています。」という耳寄りな情報とともに、ヤギの簡単な飼育方法も説明されています。
日本政策金融公庫 農林水産事業 最新技術情報 畜産(中小家畜) より
技術の窓 1084 H 14. 11 .11  ヤギによる傾斜草地の防火帯づくり
阿蘇久住などの野草地において、火入れ(野焼き)を実施するための防火帯づくり(輪地切り)には多くの労力を必要とします。

ヤギさんリンクのはじめにもどる ヤギさんコーナーの玄関へもどる





























































農畜産業振興機構 月報 「畜産の情報」 より抜粋

は沖縄、は北海道のヤギさん関連
ALIC  独立行政法人 農畜産業振興機構 ALIC-農畜産業振興機構    畜産の情報
2007年5月 ヤギ生産振興計画始動(マレーシア)−東南アジア−平成19年5月第766号
http://lin.lin.go.jp/alic/week/2007/may/766sp.HTM
マレーシアはイスラム教を国教として定めており、同国の約6割の人々が豚肉を避け、食肉消費の中心は鶏肉 や牛肉、そして羊肉やヤギ肉となっているが、畜産物の自給はできておらず、輸入に頼っている。また、ハラル を順守する観点から、これらの反すう家畜が生体で輸入されることも多い。中でもヤギの輸入頭数は、政府の統 計によれば、2000〜2003年にかけて年間平均約4万頭となっており、その後も同様の輸入が継続しているものと 考えられる。

2005年11月 順調に推移するヤギ生産(フィリピン)−東南アジア−平成17年11月第695号
http://lin.lin.go.jp/alic/week/2005/nov/695sp.htm
フィリピンのヤギの飼養頭数は、2005年1月現在で、前年比5.3%増の354万頭となっており、2004年 の同2.7%増を大きく上回り、順調な伸びを示している。これに伴うヤギ肉の生産は、生体重ベースで、 2003年の7万3千トンが2004年では7万5千トンと増加している。 この背景には、ヤギ肉価格が高値で安定して推移したことと、政府の生産振興策が一定の効果を上げ ているためとされている。 また、政府は、ヤギ肉を牛肉や鶏肉などとともにハラル製品としてイスラム諸国への輸出を視野に入 れた構想を進めている
2005年6月 ヤギ乳生産の試み始まる(タイ)−東南アジア−平成17年6月第675号
http://lin.lin.go.jp/alic/week/2005/jun/675sp.HTM
タイでは第9次国家経済社会開発計画の中で規定される農産物競争力強化の一環として、農産品におけるニッチ 市場の開拓が実施方針として定められている。  具体的には、将来的にアフリカ、アラブ諸国などへの輸出振興を目標としたハラル*食品ハブ化構想に基づき、 深南部パタニ県にハラル食品加工場の整備計画が進められている。 これと併せ、農業協同組合省畜産開発局(DLD)は現在、主に南部イスラム系住民に向けてヤギ飼養を奨励し ている。
2004年10月 広島県 ●ヤギ草刈り隊 〜庄原実業高等学校ボランティア活動〜
http://lin.lin.go.jp/alic/month/dome/2004/oct/tiiki07.htm
「農地の管理に苦労している高齢者農家を支援しようと、広島県立庄原実業校高等学校(梶原督三校長)の生徒が「ヤギ草刈り隊」をつくり、学校で飼っているヤギを農地の除草に貸し出している。同校では、乳や肉の加工も含め、ヤギの多角的活用に取り組んでおり、中山間地域の田畑の保全や地場産品開発などの可能性を探っている。」とのこと。

2004年6月 地域便り : 長野県 ヤギ乳見直しの動き
http://lin.lin.go.jp/alic/month/dome/2004/jun/tiiki04.htm
佐久市にある国内唯一のヤギ育種等機関家畜改良センター長野牧場には、ヤギ乳の利用、飼養管理技術についての問い合わせや実習・研修の申し込みが急激に増加しているという。その理由は
「(1)従来から知られているヤギ乳の消化性が良く低アレルギーという特徴の見直し(2)ヤギ乳は臭いというイメージに対して実は搾乳後の冷却などを適正に行えば臭みはほとんど出ないことが分かってきたこと(3)ヤギ乳の特徴を活かした比較的規模の大きな生産事例が増えてきている」とのこと。

2004年1月 地域便り:茨城県 乳文化の向上目指して第6回山羊サミットが盛大に開催 水戸市
 http://lin.lin.go.jp/alic/month/dome/2004/jan/tiiki03.htm
2003年9月27日、28日の二日間、茨城県水戸市農業公社が森林公園内に建設した「森のシェーブル館」の事業や、長野実氏前日大生物資源科学部教による「世界の山羊事情」と題した講演などの内容が紹介されています。

2004年1月 専門調査レポート : ヤギ飼養をめぐる新たな動き―専業酪農地帯における新ビジネスの萌芽・「根室山羊組合」
http://lin.lin.go.jp/alic/month/dome/2004/jan/senmon.htm
日本獣医畜産大学動物科学科専任講師の小澤 壯行さんによる、ヤギ飼育による根釧地域振興計画や、中標津町や別海町で産業化されつつあるヤギ牧場のレポートです。
1.はじめに
2.「根室山羊組合」の概要
3.酪農専業からヤギ専業への夢を抱いて  −中標津町・乾牧場−
4.夢と希望とロマンを追って  −別海町・河嶋産業−
5.おわりに −ヤギ飼養産業の現状と問題点−

2003年7月 ヤギの新しい活用法 群馬県 宮崎美伯
http://lin.lin.go.jp/alic/month/dome/2003/jul/TIIKI01.HTM
地域便りに掲載された自宅で2頭のヤギさんを飼っている群馬県のお宅の紹介です。
芝刈り機とナマごみ処理機代わりに大活躍との事。

2002年12月 「全国山羊サミットINとかち清水」開催される 北海道 片桐紀生
http://lin.lin.go.jp/alic/month/dome/2002/dec/tiiki03.htm
2002年8月31日から北海道の清水町で開催された第5回全国山羊サミットINとかち清水(日本緬羊協会、全国山羊ネットワー ク、清水町山羊サミット実行委員会主催)の報告。
また北海道内初の本格的なヤギ牧場となる「農業生産法人ランランファーム」での山羊乳チーズ工房の紹介もあり。

ランランファームのサイト紹介はこちら

2002年4月

ミドルアルプス・ハイジとペーター作戦 −畦畔の草刈りはヤギにお任せ−島根県/青戸 貞夫
 http://lin.lin.go.jp/alic/month/dome/2002/apr/tiiki02.htm

島根県の青戸貞夫さんの報告。
「仁多地域農業普及部では、草刈作業の軽減と荒廃水田の保全を目的に平成12年 度から現地実証を始めた。
実証に当たっては、ヤギの食草幅が広いという性質に 着目し、また、管内が島根和牛の産地であり、腰麻痺対策と畦畔法面への踏圧の 影響を考慮して品種をトカラヤギおよびシバヤギとした。」

という記事は、「農林水産省・農業試験場・農林水産部関連ヤギさんリンク集」の記事とも関連あり。

2001年9月 第4回全国山羊サミット」が長野県で開催
 http://lin.lin.go.jp/alic/month/dome/2001/sep/tiiki04.htm
長野県の片桐紀生さんの報告。
日本緬羊協会、全国山羊ネットワーク、みなみ信州農協が主催する山羊サミットを長野県などが後援。「牛離れ」の中、山羊の活躍の時が近づいてきました。

2001年1月 「ヤギさん!だいすき 〜第3回全国山羊サミット in 岡崎〜」
http://lin.lin.go.jp/alic/month/dome/2001/jan/tiiki04.htm
愛知県の草野宗一さんの報告。
「ヤギは、小型で扱いやすく、乳肉等の生産物が幅広く利用できる家畜で、中山 間地域における地域振興作目として期待が寄せられている。

こうした中、全国山羊ネットワーク(事務局:鹿児島大学農学部家畜管理学研 究室内)および社団法人日本緬羊協会の主催により、平成12年10月28、29日に、 愛知県岡崎市において「第3回全国山羊サミットin岡崎」が開催された。」

2000年9月 「ヒージャーの人気」
 http://lin.lin.go.jp/alic/month/dome/2000/sep/tiiki05.htm
沖縄県の赤嶺幸信さんの報告。
「沖縄の食肉文化で肉と言えば、豚 肉のことを指すが、ヒージャーも今日でもなお、スポーツイベントの反省会、住 宅の棟上げ式、職場での慰労会、集落の行事や祭りなど、語らいの場にウチナー ンチュの生命活動の活力源として頻繁に利用され、伝統的食習慣として息づいて いるのである。
その山羊に近年、新しい風が吹いてきた。山羊による地域おこし、乳製品の開 発、ヒージャーオーラセー(闘山羊)などこれまでにない山羊活用の見直し機運 が高まっている。
全国山羊サミットや山羊フェスティバルの開催をきっかけにして、優良種の輸入、山羊乳を利用したアイスクリームやパンの開発、山羊の常設競り市の開設な ど山羊に対する関心が広がり、沖縄では山羊が注目されている。」
という、うれしいお知らせ!

   よければ八重山諸島の「ウシさん」についてもどうぞ
 質的変化を伴って伸び行く八重山の和牛 畜産の情報−専門調査レポート−2000年3月 国内編

2000年2月 イタリアD.O.P.チーズの保護と背景 −第2回All Japanナチュラルチーズコンテスト特別講演から
http://lin.lin.go.jp/alic/month/dome/2000/feb/tayori.htm
企画情報部情報第一課の報告。
チーズの年間総生産量は98万2千トンに上り、そのうち40万トン以上がD.O.P.チ ーズである。牛の生乳の年間生産量は約1,100万トンで、生産地は北イタリアと中 部イタリアに集中している。生産された牛の生乳の半分以上は合計約38万トンの D.O.P.チーズ製造に使われている。

羊、ヤギ及び水牛の乳の年間生産量は牛に比べてずっと少なく、羊で660トン、 ヤギ120トン、水牛150トンで、生産地は中部、南部イタリア及び島々に集中して いる。

1998年1月 酪農から転換 「やぎみるく」 新発売
http://lin.lin.go.jp/alic/month/dome/1998/jan/tiiki07.htm
宮崎県の中園福一さんの報告。
山羊のミルクを販売している中村牧場さんの紹介です。

1996年9月 新たな発想で山羊を飼育
http://lin.lin.go.jp/alic/month/dome/1996/sep/tiiki08.htm
群馬県の茂木浩徳さんの報告。
山羊飼育が耕作放棄地の有効利用や高齢者の生きがい対策、 健康食品ブームの中での差別化商品として検討の余地が指摘されています。

1996年7月 「まだ、 頑張っています ヤギ市場開催」
http://lin.lin.go.jp/alic/month/dome/1996/jul/tiiki12.htm

愛知県の渡辺範久さんの報告。
ヤギ市場などというのがあるなんて、みなさん知ってましたか?

1996年3月 キリスト伝説の村に畜産加工ふれあい施設が完成
 http://lin.lin.go.jp/alic/month/dome/1996/mar/tiiki05.htm
青森県の植田祐介さんの報告。
キリスト伝説とは、 「ゴルゴダの丘で磔刑 (たくけい) になったはずの キリストは、 実はその難を逃れ、 密かに日本に渡り、 この新郷村で長寿をまっと うした」 というもので、 近年の 「秘境ブーム」 にのり、 都市部からの観光客が年 々増加しているとか。

海外編
2005年11月 順調に推移するヤギ生産(フィリピン)
http://lin.lin.go.jp/alic/week/2005/nov/695sp.htm
「フィリピンのヤギの飼養頭数は、2005年1月現在で、前年比5.3%増の354万頭となっており、2004年 の同2.7%増を大きく上回り、順調な伸びを示している。これに伴うヤギ肉の生産は、生体重ベースで、 2003年の7万3千トンが2004年では7万5千トンと増加している。 この背景には、ヤギ肉価格が高値で安定して推移したことと、政府の生産振興策が一定の効果を上げ ているためとされている。 また、政府は、ヤギ肉を牛肉や鶏肉などとともにハラル製品としてイスラム諸国への輸出を視野に入 れた構想を進めている。」とのこと。

2005年8月 ヤギ乳生産の試み始まる タイ
http://lin.lin.go.jp/alic/month/fore/2005/aug/top-sp01.htm
2005年6月 ヤギ乳生産の試み始まる(タイ)
http://lin.lin.go.jp/alic/week/2005/jun/675sp.htm
「タイでは第9次国家経済社会開発計画の中で規定される農産物競争力強化の一環として、農産品におけるニッチ 市場の開拓が実施方針として定められている。具体的には、将来的にアフリカ、アラブ諸国などへの輸出振興を目標としたハラル*食品ハブ化構想に基づき、 深南部パタニ県にハラル食品加工場の整備計画が進められている。  これと併せ、農業協同組合省畜産開発局(DLD)は現在、主に南部イスラム系住民に向けてヤギ飼養を奨励し ている 」とのこと。

2005年4月 EU、ヤギでのBSE発見を踏まえヤギの検査を拡充
http://lin.lin.go.jp/alic/month/fore/2005/apr/top-eu02.htm
「EUにおける伝達性海綿状脳症(TSE)の参照研究所(CRL)の専門家パネルは1月28日、2002年にフランスにおいて発見された通常のスクレイピーとは異なる型のTSEに罹患したことが疑われるヤギから得られた検体が、BSEの系統(strain)を含んでいると結論付けた」とのこと。

2004年2月 トピックス月報海外編 ; EUの農相理事会、羊およびヤギの個体識別規則を承認
http://lin.lin.go.jp/alic/month/fore/2004/feb/top-eu02.htm
「EUでは、1億7,500万頭の羊およびヤギが飼養され、年間7千万頭の子羊がと畜されている。これらの羊は、農場を単位とした情報を持つ耳標や入れ墨により管理されており、個々の羊の移動を迅速に確認することが大変難しい状況である。しかし、今回承認された規則の実施により、EU域内の羊およびヤギの個体単位の出生地、移動記録などの確認を迅速に実施することが可能となる」とのこと。

2001年5月 終息のめどが立たない口蹄疫の拡大 (EU)
http://lin1.lin.go.jp/alic/month/fore/2001/may/top-eu01.htm
1千件を超えたイギリスの口蹄疫発生、イギリスの観光産業にも大きな打撃。
オランダでは発生件数が微増、フランスは一部地域を除き域内輸出を再開。

2001年7月 EU委員会、羊、ヤギ肉に関する制度改革案を公表
http://lin.lin.go.jp/alic/month/fore/2001/jul/top-eu01.htm
「EU委員会は5月16日、羊およびヤギ肉に関するEU制度について、制度の単純 化などを盛り込んだ改革案を公表した。現在、EUにおける羊およびヤギ肉の生産量は、豚肉の1割以下、牛肉および 子牛肉の12%程度にしか過ぎない。しかし、一部地域、特に条件不利地域にとっ て、羊およびヤギの飼養は地域を維持するための重要な産業となっている」とのこと。

1998年10月 シンガポールで唯一の山羊農場
http://lin.lin.go.jp/alic/week/1998/oct/359sp.htm
「隣国のマレーシアにおいても、山羊乳を原料として製造した山羊ミルクせ っけんが大当たりしているという。最近、シンガポールなどで、山羊乳が静かなブ ームとなっている」とのこと。

1997年7月 マレーシアで見直される山羊乳
http://lin.lin.go.jp/alic/week/1997/jul/296sp.htm
山羊乳の飲用は、胃の病気に苦しんでいる患者にとって、大きな治療薬と なることが証明されたとしている。更に、肺病の予防としても有効であり、結核、 喘息を患っている者にとっては、肺の抵抗力を高めるためにも、是非、飲用すべき であるとしている」とのこと。


ヤギさんリンクのはじめにもどる ヤギさんコーナーの玄関へもどる




























































ヤギさん関連記事へのリンク集

は沖縄、は北海道のヤギさん関連
記  事
2002/6/8 ヤギ競り値下がる 「BSE問題が影響」
平均取引額は三万二千三百八十円だった。通常より一頭当たり七千円余り価格が下がった。

沖縄タイムスの記事。

2002/6/1 と畜頭数減少 「ヤギ肉」BSE対策2ヵ月
BSEの原因が究明されない限り、危険部位の除去・焼却は継続される見通しとのこと。

琉球新報の記事。

2002/5/12 鹿県やぎ協が食用普及目指し韓国2団体と協定
鹿児島県やぎ協会が飼育の盛んな韓国の2つの協会と交流協定を結び、ヤギ肉の普及を目指し、会員の相互訪問や飼育技術交流、加工品の共同開発などに取り組むとのこと。

鹿児島県の地方紙 南日本新聞社の記事。

2001/7/6 南信州サイバーニュース  第4回全国山羊サミット開幕 阿智と根羽両村で
滋賀県立大学人間文学部でモンゴルの遊牧について学ぶ永井美希さん(22)は「なかなか表に出ないヤギに関する事例を一般の人が知る貴重な機会。各立場の人から具体的な話が聞けて勉強になった」。

宮崎県から訪れた獣医師の後藤篤志さん(30)は「初回から参加しているが、各地域ごと特色があって興味深い」と、それぞれ話した。

2001/7/7 南信州サイバーニュース  子山羊市場 第4回全国山羊サミット参加者の視察も
JAみなみ信州とJA全農長野は6日、根羽村の根羽家畜市場で「下伊那子山羊(ヤギ)市場」を開き、共進会と競り市を行った。飯田下伊那地方の飼育農家から春先に生まれた自慢の子ヤギ約180頭が出品された。

下伊那子山羊市場は1949年に始まり、今年で第52回を迎える。愛知県新城市と群馬県渋川市でも開かれるが、出場頭数は同市場が全国1。

2000/7/8 飯田下伊那の子ヤギ151頭、全国へ 根羽で競り 2000年7月8日
http://www.shinmai.co.jp/news/2000/07/08/002.htm

ヤギ市場があるなんてことを知ってる人は、少ないでしょうね。

信濃毎日新聞記事。

2000/4/17 ヒージャー人気じわり 活用広がり注目度アップ 競り市も画期的
「南部家畜市場(東風平町屋宜原)は今月、県内初のヤギの常設競り市を開設した。刺し身やヤギ汁などのヤギ料理は「ヒージャージョーグー」にはたまらない味だが、独特の風味から敬遠されがちなのも事実。
一方で、健康食としてヤギ乳への関心が高まっている。競り市のポスターはこう呼び掛ける。「二十一世紀は、ヒージャーに期待!」」

沖縄タイムス「Search for OKINAWA TIMES 2000年4月17日夕刊」の記事です。

2000/3/4 ヤギ、来月からセリ
「東風平町の南部家畜市場で3日、ヤギのセリ市開設担当会議が開かれた。ヤギのセリ市は全国的にも珍しく、県内でも初めての試み。」

琉球新報の記事です。

1999/6/20 ヤギは農業復権のカギ ネットワーク設立 商品開発の研究成果発表 全国サミット
ヤギ汁のレトルトパック商品を開発し全国で販売する宮里美代子さんは「ヤギ刺しのにぎりずしやシシカカブなどに挑戦したが、肉の硬さなど課題があった。現在、ヤギ肉のスモークに取り組んでおり、若者にも受け入れられる商品にしたい」と話し、ヤギ加工品の新たな可能性を指摘。成人病とヤギ料理の関係について、宮崎大学の研究者は「高血圧になりやすいとの意見があるが、科学的に裏付けるような研究報告はまだない」と述べた。

琉球新報の記事http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/1999/9906/990620c.htmlです。

1996/11/2 県内で消費されるヤギの約6割はオーストラリア産
県内で消費されているヤギ肉の約6割はオーストラリアからの輸入。一方、県内で製造されているヤギ汁のレトルトパックは年間8万3000食分出荷されており、うち1割ほどは本土で販売されているという。

琉球新報の記事です。

1995/7/20 YOMIDASランド記事/10年前には ※ 残念ながらYOMIDASは2003年3月に閉鎖されました。
読売新聞の記事 http://www.yomiuri.co.jp/yomidas/konojune/aw/awr0323.htm。敗戦直後、アメリカの民間団体から援助物資が贈られてきたなかに、ヤギがいました。

雑  誌  その他
2001/1/1 2匹のヤギがフレンド幼稚園に仲間入り  常陽リビングhttp://www.joyoliving.co.jp/2001/0101/news1.html
衛生上の問題やら何やらで、動物を飼う保育所や幼稚園が減ってきているようですが、ヤギを飼ってる幼稚園があるというのは、うれしい限りです。

常陽リビングホームページさんの「2001年1月1日号」のページです。

uruma 沖縄を味わう
「山羊料理さかえ」さんのページ。沖縄や石垣を訪れたら、一度は口にしたいヤギ汁&ヤギ刺し。あのヤギ刺しのコリコリ感は何とも言えません。

INTERNET urumaさんのサイトの中のページです

2001/2/3 ヒーリング(癒し)  屋久島発 田舎暮らし通信 2001年2月3日付 第17号
屋久島パイン株式会社さんのサイトの中のメールマガジン (屋久島発 田舎暮らし通信)の一つ。島の風景に溶け込んだヤギさんの様子が少しばかり紹介されています。


ヤギさんリンクのはじめにもどる ヤギさんコーナーの玄関へもどる






























































社団法人 中央畜産会
  • 社団法人 中央畜産会
    • 中央畜産会は生産者、指導者、消費者の皆様へ畜産に関する情報を提供しています。
  • 畜産情報検索
    • 中央畜産会で保有しています各種検索サービスをご利用いただけます。

ヤギさんリンクのはじめにもどる ヤギさんコーナーの玄関へもどる