Top Pageへ戻る

B414 日系外国人・日本人移民
紹介図書目録
分類表に戻る

図書紹介 留意事項






書名:
岩波ジュニア新書
日系人の歴史を知ろう
No.B414002
NDC K334
著者・出版社:
高橋幸春/岩波書店
初版2008/09/19
¥819
内容:
いま日本で暮らす日系ブラジル人の数は31万人を超えるといわれています。私たちは彼らとどのような社会をつくっていけばよいのでしょうか。本書では、かつて日本から南米大陸に渡った移民たちの足跡をたどり、その歴史を学ぶと同時に、異なる文化をもつ人々と今後、共に生きていくための道を探ります。

  第1章 帰ってきた日系人
  第2章 日系人のルーツ
  第3章 欺かれた移民
  第4章 苦闘の大地
  第5章 日系社会の混乱と戦後移民
  第6章 自立と出稼ぎ


高橋幸春[タカハシユキハル]
1950年埼玉県生まれ。75年、早稲田大学第一文学部卒業後、ブラジルへ移住し、パウリスタ新聞社勤務。78年に帰国後、フリーライターとして活躍。

メモ:


ページのはじめにもどる







書名:
外務省が消した日本人
南米移民の半世紀
No.B414001
NDC 334.460
著者/出版社:
若槻泰雄/毎日新聞社
初版2001/08/20
\1800
内容:
1万6000人もの日本人移民を南米の密林に棄てた外務省。その無情な行政と現地で格闘し続けた担当者が、今なお変わらぬ官僚たちの腐敗と行状を証言する。

  志を抱いて
  汚濁の追及
  移民の募集は詐欺―アマゾン
  「神代の時代」に逆戻り
  最貧国に次々と―パラグアイ
  決心
  支払った機密費を横取り―カリフォルニア
  外郭団体は腐敗の塊
  原始林に棄てられ―ボリビア
  文化果つるところ
      ほか


若槻泰雄[ワカツキヤスオ]
1924(大正13)年、中国青島市生まれ。1952(昭和27)年、東京大学法学部政治学科卒業。農林中央金庫を経て、1954(昭和29)年から1963(昭和38)年まで日本海外協会連合会(現・国際協力事業団)に勤務しサンフランシスコ、ボリビア両支部長を歴任。玉川大学農学部助教授を経て、1973(昭和48)年から1990(平成2)年まで同教授。専門は国際人口移動論

メモ:
日系、移民、南米

ページのはじめにもどる