ちんたらトロトロ六角堂巡り

屋久島六角堂の建設に思いを馳せつつ、巡った各地の六角堂を紹介します



Ⅰ 京都の六角堂

ⅰ 屋久島六角堂のイメージの原型となる六角堂
.紫雲山 頂法寺 六角堂

京都市 中京区 六角通 東洞院西入

西国三十三所巡礼十八番目札所で、聖徳太子と親鸞と池坊ゆかりのお寺。ここが京都の『中心』です。

親鸞は六角堂で観世音菩薩から
「行者宿報にて設(たと)ひ女犯すとも 我れ玉女の身と成りて犯せられむ一生の間、
能く荘厳して臨終に引導して極楽に生ぜしめむ」
とのお告げを受け、念仏の道へと進んで行ったそうです。
親鸞聖人のご一生 救世観音の夢告


京都の中心「へそ石」も六角形



ⅱ 六角堂のある六地蔵巡り
1. 大善寺 六地蔵尊 地蔵堂 (京都市観光文化情報システム)

奈良街道
京都市 伏見区 桃山町 西町 24

六地蔵巡りの出発点。
地獄の閻魔大王とも付き合いのあった小野篁(おののたかむら)や平清盛ゆかりの御寺です。
近所に長く住んでいながら、六角堂があることに気付いたのは2009年の年末でした。

京都の六地蔵巡りについて知りたい方には次のサイトがお薦めです


六角の地蔵堂の横には
四角の観音堂


2009年12月25日撮影
2.  柳谷山 徳林庵 四ノ宮地蔵  (京都市観光文化情報システム)

東海道(旧三条通)
京都市 山科区 四ノ宮 泉水町

山科廻地蔵(めぐりじぞう)、山科地蔵、四ノ宮地蔵と呼ばれている京都六地蔵尊の一つです。
徳林庵は平安時代より琵琶法師達が集まったそうで、蝉丸にもゆかりのあるお寺だそうです。.

2009年3月11日撮影



お堂の裏にはユーモラスな
お地蔵さんが六体並んでいます
3.  恋塚浄禅寺  鳥羽地蔵 (京都市観光文化情報システム)

西国(鳥羽)街道
京都市 南区 上鳥羽 岩ノ本町 93

道ならぬ恋のため命を落とした袈裟御前の首塚といわれる五輪石塔が境内にあるので、恋塚寺と呼ばれています。

2009年12月27日撮影



釘隠しの飾りも六角形
4. 源光寺 常盤地蔵  (京都市観光文化情報システム)

周山(若狭)街道
右京区常盤馬塚町

唯一全国自由地蔵信仰、信仰の自由総本山根本霊場で、源義経の母常盤御前の墓がひっそり立っています。

2009年12月29日撮影



常盤御前の墓の脇にある六角塔
 


ⅲ 2009年年末、風を求めて出会った六角堂
天竜寺 三秀院 東向福聚大黒天Shoji's HomePage)

京都市 右京区 嵯峨天竜寺 芒ノ馬場町 64

天竜寺の境内北側に並ぶ天竜寺七福神の塔頭の一つ、大黒天が祀られているお堂は東向きの六角形です。

2009年12月29日撮影



耳の遠い大黒さんを呼び出す
鐘の振り綱に下がる六角形
おまけ



嵯峨野巡りの道々に備えられた竹の篭目の六角ゴミ箱
資源ごみ用の籠には小さな六角形の投入口が付いてます


Ⅱ 全国の六角堂


ⅰ 2009年秋、若冲の絵を訪ねつつ巡った六角堂
霊應山 慈音院 六角堂

滋賀県  甲賀市 甲南町 寺庄

伝教大師ゆかりのお寺のお堂で、
杣の六地蔵巡拝の第一番札所。

秋には人形供養が行われます。

2009年10月撮影



横の休憩所も六角形


ⅱ 2009年夏、屋久島への行きがけに立ち寄った博多の六角堂
東長寺 六角堂   (福岡・ふるさとの歴史再発見)

福岡県  福岡市 博多区 御供所町 2-4

JR鹿児島本線博多駅から徒歩約7分の
街中の交差点に建っています。

2009年8月撮影



賽銭箱も亀の絵つきの六角形


ⅲ 2009年夏、屋久島からの帰りがけに立ち寄った萩の六角堂
西堂寺 六角堂  (おいでませ山口へ)

山口県  萩市 大字 江崎 1281

西堂寺 六角堂 文化財の概要には図面の紹介があります。

地蔵尊は、使用人との許されぬ恋に落ち海に身を投げた娘の化身として伝えられ、「子育て地蔵」と呼ばれているとのこと。穏やかで風光明媚な入り江にある、美しい六角堂です。

2009年8月撮影


境内の水道栓も六角