Top Pageへ戻る



朝日
2012/07/26
1面 No .N144a120726xxx
大阪市/北区


33
モード学園
シリーズ・特集;http://www.asahi.com/national/update/0726/OSK201207260001.html
見出し:
「入れ墨で通学拒否は違法」 元学生が専門学校側を提訴
メモ :
入れ墨を理由に、医療系の専門学校への通学を拒んだのは人格権の侵害だとして、元専門学校生の男性(33)が、学校法人「モード学園」(大阪市北区)に慰謝料など約230万円の損害賠償を求める訴えを大阪地裁に起こした。学園側は2012年7月25日の第1回口頭弁論で、「入れ墨は学校の風紀を乱す」と争う構えを示し、請求の棄却を求めた。

訴えによると男性は2010年春、柔道整復師の受験資格を得るため、同学園が経営する大阪市の専門学校「大阪医専」に入学。すぐに担任から「入れ墨があると資格取得が難しくなってきている」と聞き、高校3年時にファッション感覚で、背中の右肩近くにライオンの顔の入れ墨(縦横約20センチ)をしたと申告した。

数日後、学校側から「入れ墨があれば入学を断っている」として、休学して2010年8月までに消すか、退学かを迫られた。男性は休学し、除去手術を2度受けたが、期限までに消えず、今年3月に除籍になった。

もどる































































朝日
2012/06/26
1面 No .N144a120626xxx
大阪市/



大阪市教育委員会
シリーズ・特集;http://www.asahi.com/edu/news/OSK201206260037.html
見出し:
「入れ墨」教職員は10人 大阪市教委が調査発表
メモ :
大阪市教育委員会は2012年6月26日、教職員ら約1万7千人に入れ墨の有無の自己申告を求めた調査結果を発表した。市立学校に勤務する教職員10人が「体に入れ墨がある」と申告した。市教委は入れ墨が見えないように服装などで工夫をするよう指導する方針。

市教委によると10人の内訳は、校舎修繕などを担当する小中学校の管理作業員8人▽小学校の給食調理員1人▽小学校教師1人。うち管理作業員と教師の計2人は「児童らの目に触れる可能性がある部位に入れ墨がある」と校長から報告があり、教師は入れ墨を消す意向を校長に伝えているという。

調査は、自己申告を基に「入れ墨のあった教職員の有無」「児童の目に触れる可能性があるか」を校長に報告させる形で行われ、氏名や年齢、どのような入れ墨かなどは把握していない。

もどる






























































京都
2012/06/05
No .N144k120605xxx
大阪市/



シリーズ・特集;http://www.asahi.com/national/update/0605/OSK201206050076.html
見出し:
入れ墨見える服装は懲戒処分 大阪市がルール化
メモ :
大阪市は2012年6月5日、職員113人が市の調査に入れ墨を入れていると申告したことを踏まえ、入れ墨が見える服装で勤務したり、新たに入れ墨を入れたりすることを禁じる方針を決めた。市の規則に盛り込み、違反者は懲戒処分にする。入れ墨をしている職員の監督責任者には、できるだけ入れ墨を消すよう指導することも義務付ける。

市では2月、児童福祉施設の男性職員が、子どもたちに腕の入れ墨を見せて威嚇していたことが発覚した。橋下徹市長が問題視し、職員約3万4千人を対象に調査を実施した。

調査結果では、113人が「入れ墨をしている」と申告。うち98人が頭部や手足など「見えやすい部位に入れ墨がある」と回答していた。

もどる




























































京都
2012/05/31
No .N144k120531xxx
大阪市/



大阪市教育委員会
シリーズ・特集;http://www.kyoto-np.co.jp/country/article/20120531000065
見出し:
入れ墨、教職員も調査へ 大阪市職員は113人
メモ :
大阪市教育委員会は2012年5月31日の会議で、市立学校の教職員の入れ墨調査をする方針を決めた。教職員から申告を受けた校園長が、入れ墨のある人の有無を市教委に報告する。また同市は、教職員を除く全職員約3万3千人の調査で、入れ墨があったのは113人だったとする最終報告をまとめた。

これまで市教委事務局は、氏名や入れ墨の大きさ、部位まで報告するよう求めていたが、前回の会議で「校長が把握し、対応するだけでよい」との意見が委員から相次ぎ、入れ墨のある教職員の有無だけを報告することになった。

校園長が職員会議などで、入れ墨がある場合は申告するように伝え、児童や生徒の目に触れないように指導する。

もどる





















































京都
2012/05/22
No .N144k120522xxx
大阪市/



橋下徹市長
シリーズ・特集;http://www.kyoto-np.co.jp/country/article/20120522000049
見出し:
入れ墨調査、無回答者昇進させず 橋下大阪市長
メモ :
大阪市が回答を義務付けた入れ墨の有無を尋ねる調査に回答しなかった職員には「昇進は認めない」と、橋下徹市長が市幹部宛のメールに記述していることが2012年5月22日、分かった。人事権をちらつかせて回答を迫る橋下氏の手法には異論も出そうだ。

メールは19日付。市が回答を集約した16日現在で513人が未回答だった。橋下市長の指示を受け、市は回答拒否や白紙回答の職員に再度、回答を求めるよう各所属長に通知した。

橋下市長は「リーガル(法的な)チェックをしっかりと受けながら行政的にきっちり詰めてやった」と強調している。


もどる



















































朝日
2011/07/29
1面 No .N144a110729xxx
東京都


東京地裁
シリーズ・特集;http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201107290140.html
見出し:
入れ墨、彫師に著作者人格権=画像  使用の出版社に賠償命令  東京地裁
メモ :
入れ墨の画像を無断で本の表紙に使われ、著作者としての権利を侵害されたとして、東京都内の彫師(49)が、出版社と本を執筆した客に計180万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は2011年7月29日、「入れ墨は創作で、彫師に著作者人格権がある」として、両者に計48万円の支払いを命じた。

岡本岳裁判長は、表紙に使われた仏像の入れ墨について、「思想、感情が創作的に表現されており、著作物性を肯定できる」と指摘。本に彫師の名前が記載されておらず、入れ墨の画像も無断でセピア色などに加工されていることから、彫師の著作者人格権が侵害されたと判断した。

もどる

















































朝日
2010/09/09
1面 No .N144a100909xxx
兵庫県/神戸市
アルバイト

20
k***
シリーズ・特集;http://www.asahi.com/national/update/0908/OSK201009080160.html
見出し:
中3男子の背中に「不動明王」 彫った容疑で男を逮捕
メモ :
神戸市立中学3年の男子生徒(15)の背中に入れ墨を彫ったとして、兵庫県警は2010年9月8日、神戸市須磨区**町*丁目、アルバイトk***容疑者(20)を県青少年愛護条例違反(入れ墨行為の禁止)の疑いで逮捕し、発表した。

県警少年育成課によると、k***容疑者は7〜8月、自宅で3回にわたり、生徒の首の後ろから腰にかけて専用の機械や針を使って入れ墨をした疑いがある。不動明王のような輪郭が彫られ、一部は色がつけられていた。生徒の親が入れ墨に気づき、9月2日に被害届を出したという。

県警によると、生徒が、知り合いだったk***容疑者のインターネットのブログを見て、「無料で入れ墨を入れます」と書いてあったため、頼んだという。県警は彫り師の経験が浅いk***容疑者が生徒を練習台にしたとみている。

県青少年愛護条例は未成年者に入れ墨を彫る行為を禁じており、違反者には2年以下の懲役または100万円以下の罰金が科される。入れ墨を消すには、皮膚移植などの手術が必要という。

もどる

















































朝日
2009/09/29
1面 No .N144a090929xxx
福岡県/久留米市
無職

38
s***
シリーズ・特集;http://www.asahi.com/national/update/0929/SEB200909290015.html
見出し:
少年に入れ墨を入れた疑い 代金はひったくった金
メモ :
ひったくり事件を起こしたグループの無職少年(17)に入れ墨を彫ったとして、久留米署は2009年9月29日、久留米市**町、無職s***容疑者(38)を県青少年健全育成条例違反(入れ墨行為の禁止)の疑いで逮捕し発表した。同署が8月、窃盗容疑で逮捕した少年が背中一面に入れ墨をしていたことから発覚。少年はひったくった金を入れ墨代にしていたという。

同署によると、s***容疑者は自宅で4月11日から5月10日までの6回にわたり、18歳に満たないこの少年の背中や左足首に入れ墨をした疑い。

少年は「雑誌を見て、入れ墨にあこがれた」といい、友人の紹介でs***容疑者を訪ねた。背中一面に龍に乗った観音と鳳凰を、左足首3カ所に梵字を彫ったという。

彫り代の相場は1時間で約1万円だが、佐藤容疑者の料金は2500〜3千円。少年は6回で計2万1500円を支払ったという。「途中で17歳だと分かったが、中途半端なので最後まで彫った」と供述し、容疑を認めていると同署は説明している。

少年らのグループは、指定暴力団道仁会系の組員から指示を受け、4〜7月に久留米市内で起きたひったくり事件44件(被害総額283万円)に関与したとされる。

もどる



















































朝日
2009/04/20
1面 No .N144a090420xxx
神奈川県/相模原市
彫り師

27
o***
シリーズ・特集;http://www.asahi.com/national/update/0417/TKY200904160311.html
見出し:
17歳少女に入れ墨した疑いで彫り師逮捕 相模原
メモ :
18歳未満と知りながら少女に入れ墨をしたとして、神奈川県警相模原南署は2009年4月16日、同県相模原市****目、彫り師o***容疑者(27)を、18歳未満への入れ墨を禁じた同県青少年保護育成条例違反の疑いで逮捕したと発表した。

同署によると、o***容疑者は2008年11月下旬、仕事場にしている同市内のアパートで、無職の少女(17)の背中に2時間ずつ2回にわたり、観音菩薩と竜の入れ墨を彫った疑い。同署幹部によると、彫り料は1時間1万円で、ほぼ背中一面に彫ったという。少女は友人の入れ墨を見て「かっこいい」と思い、同容疑者に依頼したという。

もどる





















































京都
2009/03/31
No .N144k090331xxx
愛知県/東海市
彫師

29
h***
シリーズ・特集;http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009033100224&genre=C1&area=Z10
見出し:
中学生に入れ墨し彫師逮捕  条例違反容疑で愛知県警
メモ :
愛知県警東海署は2009年3月31日、中学生の腕に入れ墨を彫ったとして、県青少年保護育成条例違反の疑いで愛知県東海市**町、彫師h***容疑者(29)を逮捕した。

逮捕容疑は2008年12月、18歳未満の少年への入れ墨を禁止した同条例に違反して、自宅で中学3年の男子生徒(15)の左腕に入れ墨を彫った疑い。h***容疑者は「18歳以上だと思っていた」と容疑を否認している。

東海署に「入れ墨をした中学生がいる」との情報が寄せられたため、生徒に事情を聴いたところ、h***容疑者に依頼したことが分かった。入れ墨は縦約15センチ、横約12センチの虎がほえているような図柄で、生徒は「入れ墨に興味があった」と話している。

もどる



















































朝日
2009/02/26
1面 No .N144a090226xxx
愛知県/七宝町


45
o****
シリーズ・特集;http://www.asahi.com/national/update/0226/NGY200902260012.html
見出し:
中学生の背中に入れ墨した疑いで男逮捕 愛知
メモ :
中学生に入れ墨をしたとして、愛知県警中署などは、同県七宝町**、入れ墨彫り師のo****容疑者(45)を県青少年保護育成条例違反の疑いで逮捕したと、2009年2月25日に発表した。同容疑者は「中学生とは知らなかった」などと容疑を否認しているという。

同署によると、o****容疑者の逮捕容疑は、2008年11月〜2009年1月上旬に、同県大治町の作業所で2回にわけて、年齢を十分に確認しないで、男子中学生(15)の背中などに入れ墨をした疑いという。

同署が1月に男子中学生を窃盗容疑で逮捕した際、入れ墨をしていることがわかったという。入れ墨は鳳凰と竜をあしらったもので、o****容疑者は料金として計5万円を受け取っていたという。

もどる


















































朝日
2005/03/05
No .N144a050305xxx
福岡県




シリーズ・特集; http://www.asahi.com/national/update/0305/SEB200503050005.html
見出し:
入れ墨した少年、C型肝炎に 針を通じ感染か? 福岡
メモ :
中学生らに入れ墨を入れたとして、彫り師のs***容疑者(26)が福岡県青少年健全育成条例違反(18歳未満への入れ墨の禁止)の疑いで逮捕された事件で、入れ墨を入れた少年(16)と、少年を彫り師に紹介し、自分も入れた遊び仲間の男性が相次いでC型肝炎ウイルスに感染していたことが分かった。

感染経路ははっきりしないが、ほぼ同時期に入れ墨を入れており、県警は、針を通して感染した可能性が高いとみている。専門家は「入れ墨やピアスなどのために安易に針を刺すのは控えるべきだ」と注意を呼びかけている。

調べによると、少年は2004年11〜12月、福岡市城南区のs***容疑者の自宅兼仕事場に計7回通い、背中に竜や牡丹の絵柄を入れた。遊び仲間の男性は少年の約1週間前から通いだし、背中に入れ墨を入れたという。少年は遊び仲間の男性から「お前も男なら入れてみろ」などと勧められて応じたという。

県警によると、遊び仲間の男性は1月下旬、黄疸や高熱などの症状が出て、C型肝炎と診断された。少年は2月下旬、仕事を終えて帰宅した自宅で突然、黄疸の症状が現れ、顔が見る見る黄色くなった。直後、家族の前で倒れ、救急車で病院へ運ばれた。劇症肝炎の恐れもあるとされたが、血液検査の結果、C型肝炎と診断され、現在入院中という。

厚生労働省は、「ピアスなどをするときは、清潔な器具であることを必ず確かめる」よう呼びかけている。

もどる




















































朝日
2005/02/08
No .N144a050208xxx
福岡県/福岡市




シリーズ・特集;
見出し:
中学生らに入れ墨容疑、彫り師の男逮捕 福岡県警
メモ :
中学生の少女らに入れ墨を入れたとして、福岡県警は2005年2月8日、福岡市城南区別府団地、彫り師s***容疑者(26)を県青少年健全育成条例違反(18歳未満への入れ墨の禁止)の疑いで逮捕した。

調べでは、s***容疑者は2004年11月、同市中央区の無職少年(16)の背中に竜や牡丹(ぼたん)、少年と知り合いの中3少女(15)=同市西区=の肩に桜吹雪の絵柄を彫った疑い。

少年は遊び仲間からs***容疑者の自宅兼仕事場に連れて行かれ、勧められた。少女は少年の入れ墨を見て「かっこいい」と思い、少年に紹介してもらった。いずれも数回通い、少年が10万円、少女が2万円を払った。2人がそれぞれ別の事件で逮捕されたことから発覚した。

s***容疑者は電動式の彫り機などを使い、「昨秋から暴力団関係者ら数十人に入れ墨を入れた」と供述。他にも18歳未満の少年らが含まれているという。絵柄は小さいもので5000円、手のひらサイズで5万円。知人らを通じて携帯電話の番号が書かれたチラシを配り、客を募っていたという。

もどる






















































朝日
2005/01/12
No .N144a050112xxx




茶山一彰教授、厚生労働省医政局医事課
シリーズ・特集;
見出し:
女性に人気の「タトゥー」ご注意 C型肝炎の感染例も
メモ :
若い女性の間で、花や幾何学模様のデザインを体に彫る「アメリカン・タトゥー」と呼ばれる入れ墨が急速に広まっている。専門のファッション誌も登場し、約80軒のサロンが紹介されている。厚生労働省は「医師以外が従事すれば違法」との立場だが、実態把握は難しく、事実上の黙認状態だ。針の使い回しが原因で肝炎に感染したとみられる例も相次いでおり、医師らは注意を呼びかけている。

東京・銀座のOL(33)は24歳の時、ハワイで入れたのが最初だ。腰に5センチぐらいのチョウの絵を彫った。「友人との記念に」のつもりだった。15分で50ドル。その後、東京都内にある個人経営のサロンで足首に花を入れた。「ファッションの一部。朝の化粧も大変だから眉ずみもタトゥーにしている」

タトゥーは、人気歌手やサッカー選手のベッカムに刺激され、若い女性の間で一気に広がった。

2003年6月には専門のファッション誌が登場。出版元によると、これまでに3号(各公称5万部)を発行した。同誌には、「スタジオ」と呼ばれるサロンが東京や大阪を中心に約80店掲載されている。美容院やエステサロン、ネイルサロンとの併設も目立つ。

都内でサロンを経営する女性は「客は20代後半から30代の女性が大半。花や天使、チョウをあしらった柄に人気がある」と話す。

タトゥーは、針で皮膚を傷つける行為なので、医師免許を持たない者が従事すれば医師法に違反する。だが、ファッション誌の編集者は「眉ずみを入れるメークまで含めると、技術者と言える人は国内に千人近くいるのではないか」と指摘する。

針を通してC型肝炎に感染したとみられる例が報告されている。

広島大大学院医歯薬学総合研究科の茶山一彰教授(消化器内科)は2004年6月の日本肝臓学会で、タトゥーを入れた若者4人がC型慢性肝炎などに感染した例を発表した。

広島県内の20代男性の場合、風邪の治療で訪れた診療所で血液検査を勧められ、感染を知った。自分と同じサロンでタトゥーを入れた友人がC型肝炎に感染したことを知り、受診したという。若者らは茶山教授に「タトゥーの針で肝炎になるなんて考えてもみなかった」と、がっかりした様子だったという。

C型肝炎は肝硬変や肝がんなどに進行するまで20年以上かかる。

茶山教授は「C型肝炎は初期には症状がなく、異常を感じたときは手遅れとなるケースが多い。針の使い回しをしていた可能性のある所でタトゥーを入れた人は、早めに検査を受けてほしい」と話している。


<厚生労働省医政局医事課の話>

タトゥーを入れる人も違法だと分かってやっているというのが実態で、憂慮している。2001年11月に、レーザー脱毛とともにタトゥーについても、指導や告発をするよう都道府県に通知した。ただ、実際に告発をしたという報告はない。

もどる




















































朝日
2003/09/09
朝刊 31面 No .N144a030909m31
京都市
被告

30
京都拘置所
シリーズ・特集;
見出し:
「扱い乱暴 へそピアス外れけが」/京都拘置所/拘留女性が人権救済申し立て
メモ :
京都拘置所(京都市)に勾留中の30代の女性被告が、「職員が腰ひもを乱暴に扱ったため、へそのピアスが外れけがをした」と、京都弁護士会に人権救済を申し立てた。同弁護士会は「適切な治療を受けさせないなど人権侵害があった」として、近く再発防止を求める警告書を送る方針。

申し立てによると、恐喝罪などで起訴された女性被告は2003年7月、京都地裁の公判に出廷する際、腰ひもを強く締められるなどしたため、へそにつけていたピアスが外れて皮膚が裂けるけがをした。拘置所側は傷口を縫うなどの適切な治療を受けさせず、傷跡や痛みが残った、としている。

同拘置所から事情を聴いた同弁護士会人権擁護委員会は「適切な治療を怠った人権侵害で感染症にかかる恐れもあった」と判断した。

もどる