Top Pageへ戻る


書名:
おへそのあな
No.B182076
NDC E
著者・出版社:
長谷川 義史/BL出版
初版2006/09
¥1,365
内容:

みえる、みえる。なにがみえる?ちいさないのち、たいせつないのち。小さな小さな赤ちゃん。

今はまだお母さんのお腹の中。だけど、お母さんのおヘソの穴から見える見える。お兄ちゃんが見える。何してるのかなぁ。お姉ちゃんが見える。何してるのかなぁ…。

メモ:


目録に戻る








書名:
からだとこころのえほん
うちにあかちゃんがうまれるの
No.B182075
NDC E
著者・出版社:
いとうえみこ【文】、伊藤泰寛【写真】/ポプラ社
初版2004/12
¥1,260
内容:

あかちゃんの誕生と、それを迎える家族の表情を、6歳の少女・まなかの目から描きます。こころあたたまる写真絵本。

わたしまなか、6さい。たなばたさまに、「どうか、うちにあかちゃんがやってきますように」っておねがいしました。そうしたら、ねがいがかなったのです。かぞくにむかってまっすぐにうまれてくるいのち。

メモ:


目録に戻る









書名:
からだとこころのえほん1
おちんちんのえほん
No.B182074
NDC E
著者・出版社:
やまもと なおひで【文】/さとう まきこ【絵】/ポプラ社
初版2000/08
¥1,260
内容:

小さな男の子のための性の絵本。性差から、プライベート・ゾーン、性被害、そしていのちの誕生までをやさしくわかりやすく語る。

きみはおとこのこかな、おんなのこかな。おとこのこなら、なんでわかるの。おんなのことは、どこがちがうの。きみはどんなふうにうまれてきたの。しりたいとおもったら、このほんをひらいてごらん。

メモ:


目録に戻る









書名:
おかあさんとみる性の本
ふたりのはなし
No.B182073
NDC E
著者・出版社:
山本直英、和歌山静子/童心社
初版1992/10
1,365
内容:

男の人と女の人は、どうして愛しあうようになるのか? 神話を通して、そのわけをとき明かします。   SLA選定/JLA選定

むかし神様がつくった人間は、男と女が背中あわせでくっついていました。女の人と男の人が、どうして一緒に暮らすのかを夢とロマンをこめて語ります。

メモ:


目録に戻る








書名:
おかあさんとみる性の本
わたしのはなし
No.B182072
NDC E
著者・出版社:
山本直英、和歌山静子/童心社
初版1992/10
1,365
内容:

体の中のプライベートゾーン。じぶんの体をじぶんでまもることは、とてもだいじなことです。   SLA選定/JLA選定

わたしの名前は愛です。わたしの体の中で水着をつけている所をプライベートゾーンといいます。自分の体と心を自分で守ることの大切さを描きます。

メモ:


目録に戻る








書名:
おかあさんとみる性の本
ぼくのはなし
No.B182071
NDC E
著者・出版社:
和歌山静子/童心社
初版1992/10
1,365
内容:
父さんと母さんとで、ぼくという人間をつくってくれた。ぼくは、どこから生まれた?   SLA選定/JLA選定

ぼくの名前は海です。ぼくはどこから生まれたのか?どのようにしてぼくが生まれたのかをさわやかに描き、ぼくとして生まれたことの喜びを語ります。
メモ:


目録に戻る







書名:
いのちはどこからきたの?
9歳までに伝える「誕生」のしくみ
B182061
NDC 367.9
著者・出版社:
大葉ナナコ/情報センター出版局
初版2005/06/19
1,365
内容:
児童への性犯罪・中絶・性感染症から守るだけでなく「自分が大好き!」な自尊感情あふれる子を育む著者独自開発の「伝え方」メソッド。「話さなくていい」から「話したい!」へ変わる新時代の性教育。巻末に、親子で楽しめる絵本付。

  1 「いのちの話」がステキな「ギフト」になる理由
    母として、人として
    性教育ってどんなイメージですか?
    話をするには順序があります
         ほか
  2 「食卓」と「性」をつなぐ子育て
    初体験が早い子の共通点とは?
    「感じる」食育
    私の失敗例から
         ほか

  3 こんなときどう話す?Q&A集
    私たちも性教育を受けなくて、問題なかった。だから、あえて話さなくてもいいのでは…
    わざわざ親が教えなくても、自然に知る。それでいいんじゃないですか?
    息子の友達のお兄ちゃんが、アダルトビデオを見ているらしいんです。まだ中1なのに…
         ほか


大葉ナナコ[オオバナナコ]
5人の子を育てつつ、バースコーディネーターとして、産前・産後の女性やカップルに妊娠出産の生理的なしくみ、母子が持つ「生命の力」を伝える教室を開くかたわら、専門家研修、テレビドラマの出産シーンの監修、官公庁委員なども務める。こうした多彩な活動の中で、「出産観・育児観」ひいては「生命に対するセンス」は世代間で伝達されることを痛感し、全国の保育園、小・中学校、女子高などで、成長に合わせた「いのちの始まり」や「性」の授業をするようになる。「性教育は家庭から」をモットーに、その後「誕生学」という独自プログラムを確立、全国の親子の間に感動の輪を広げている。バースセンス研究所代表取締役


メモ:


目録に戻る







書名:
愛のほん
KARLEK BOKEN
No. B182060
NDC E
著者・出版社:
ペニラ・スタ−ルフェルト、川上麻衣子【訳】/小学館
初版2010/11/06
¥1,470
内容:
愛することへ世の中で一番かんたんなこと。そして世の中で一番むずかしいこと。愛とセックスをどう伝えますか?スウェーデンのベストセラ絵本を川上麻衣子が翻訳。
メモ:


目録に戻る









書名:
だいじょうぶの絵本〈2〉
いいタッチわるいタッチ
No.B182031
NDC E
著者・出版社:
安藤由紀【作・絵】/岩崎書店
初版2001/05/30
1,365
内容:
人を愛したり守ったりする、いいタッチと人に暴力をふるい、権利をうばうわるいタッチを知って、自分を守る力をつけようと呼びかける絵本。アミ(女の子)とラン(男の子)はふたごのきょうだい。友だちのママに「口と水着でかくれる場所は自分だけの大切なところ、ひとにさわらせてはだめ」と教わる。巻末に性教育についての解説付。


メモ:


目録に戻る









書名:
いのちのえほん〈6〉
とにかくさけんでにげるんだ
わるい人から身をまもる本
原書名:YOU CAN SAY “NO”
No.B182032
NDC E
著者・出版社:
ボガホールド,ベティー【作】〈Boegehold,Betty〉安藤由紀【訳】河原まり子【絵】/岩崎書店
初版1999/02/10
1,365
内容:
誘拐・性被害を防ぐ絵本。カナダの小学校で副読本として使われている絵本の日本版。保護者向けに役立つあとがき付き。お子さんと一緒に読んで自分をまもる力をつけてください。幼児から。



メモ:


目録に戻る












書名:
ぼくどこからきたの?
あるがままのいのちのはなし。
B182063
NDC E

著者・出版社:
ピ−タ−・メイル、谷川俊太郎/河出書房新社
初版 1974/10
内容:
どうして赤ん坊は生まれるの。すべての親が直面する子供たちのこの問いに対してたのしいイラストと平易で適確な説明で応える絵本。ユーモアあふれる大人の絵本でもある。

メモ:


目録に戻る