Top Pageへ戻る


書名:
15歳までの女の子に伝えたい
自分の体と心の守り方
No.B182070
NDC K367
著者・出版社:
やまがたてるえ/かんき出版
初版2012/04/02
¥1,365
内容:
月経不順はどこからくるの?ダイエットしなくても心と体がきれいになるコツ。子宮頚がん・エイズってなぁに?心と体を大切にできる恋とは?中学生からママまで…女性なら誰でも知っておきたい知識をまんがとコラムでやさしく解説。

  1章 女の子って、なんで毎月生理になるの?
  2章 みんな、生理のことで悩んでる!!
  3章 興味本位の性体験が危険なわけ
  4章 彼氏がいれば幸せ!?
  5章 みんな愛されて生まれてきた!



メモ:


B182目録に戻る










書名:
13歳までに伝えたい
女の子の心と体のこと
No.B182069
NDC K367
著者・出版社:
やまがたてるえ/かんき出版
初版 2010/11/23
¥1,365
内容:
初潮から、恋心、命のしくみまで…女の子が豊かに育つために必要なことが全部わかる。

生理、恋心、心と体の変化、新しい命を宿すこと…女の子の心と体は、とても大切です。でも、親子では照れくさくてなかなか話せないことがあります。本書は、「子どもに『自分を大切にしよう』と思ってもらいたい」と思うすべての親御さんに手にとっていただきたい、命のしくみを伝える本です。お嬢さんがひとりでも読めるように、かわいいまんがとコラムでやさしくまとめました。学校教育にも最適な1冊です。

  1章 ついに始まった!女の子のしるし
    まんが「もしかして、とうとうきちゃった!?」
    まんが「なんだか、気になって落ちつかない!」 ほか

  2章 体も心も大人の階段をかけのぼる!
    まんが「夢と一緒に胸もふくらむ」
    まんが「乙女心はとっても複雑〜」

  3章 頭はいつも異性のことでいっぱい!
    まんが「男子って、何考えてるの?」
    まんが「好きな人が気になってたまらない!」

  4章 人を好きになるってステキなこと!
    まんが「性体験が早いほど、大人になれる?」
    まんが「望まぬ妊娠って、他人事じゃない!」 ほか


メモ:


B182目録に戻る










書名:
メグさんの女の子・男の子からだbook
No.B182068
NDC 367.9
著者・出版社:
ヒックリング,メグ【著】〈Hickling,Meg〉/フェイブ,キム・ラ【絵】〈Fave,Kim La〉/三輪 妙子【訳】/築地書館
初版2003/09/25
1,680
内容:
からだと性についての子どもからの質問に“上手に正しく”答えるための、親子で一緒に読めるカラー絵本。日本のお母さんからの質問にメグが答えたQ&Aつき。

子どもの〈健康〉と〈安全〉を守る、からだと性のカラー絵本子どもが性被害にあわず、自分のことを大切に思い、責任感ある子 どもに育つには、小さな頃から、性を含めきちんとしたからだの知識をもつことがもっとも大切と、カナダ・アメリカで30年にわたって〈性の健康〉教育を続けてきたメグ・ヒックリングさんの、子ども向けワークショップがそのまま絵本になりました。 大事だとわかっていても、性のことをどう子どもに話したらよいか困っているお母さんお父さんは、この絵本のまま話していただければ大丈夫。親子で絵本を読むのもいいですし、小学校低学年から子どもが1人でも読めるようになっています。さらに日本版 には、今までのワークショップで出された、日本の親からの質問にメグさんが答えたQ&Aを掲載しました。カナダでは、メグさんの活動のおかげで、子どもが性犯罪に巻きこまれる率が減少し、また十代での望まない妊娠も減ってきているそうです。その業績が評価され、カナダ勲章やブリティッシュ・コロンビア大学の名誉博士号を授与されました。



メモ:


B182目録に戻る










書名:
セイリの味方スーパームーン
生理なんでもハンドブック
No.B182067
NDC K495
著者・出版社:
高橋 由為子/偕成社
初版1998/06/01
¥1,050
内容:
”生理のしくみ”をはるなちゃんという女の子を主人公にコミックで説明。プレ生理の女の子にも最適の、生理なんでもハンドブック。50組100人の女子たちと、そのお母さんにきいてできたあなたのための本です。“はじめての生理”でも、この本があれば大文夫!どうしたらいいかわからないとき、かならずたすけてくれます。

  はじまっちゃったヘルプミーの巻
  オンナのコインタビューの巻
  夜モレ注意報の巻
  カモフラージュ作戦の巻
  セイリってなあに?の巻
  おしえてスーパームーンの巻
  イライラシーズンの巻
  あってもなくても困りモノの巻
  イタタタ、セイリツウの巻
  鉄のオンナになるレシピの巻
  もうじき1年の巻



メモ:


B182目録に戻る










書名:
ママもパパも知っておきたいよくわかるオチンチンの話
No.B182066
NDC 493.935
著者・出版社:
岩室紳也
【監修】/金の星社
初版2013/09/
1,365
内容:
ママにはよくわからない男の子のオチンチン。パパも意外に知らないオチンチン。オチンチンの仕組み、洗い方、ケア、トラブル、包茎、病気、ケガなどについて、わかりやすく解説。オチンチンについての疑問や悩み、この1冊でだいじょうぶです!

  第1章 これで納得!オチンチンの仕組み
    子どものオチンチンを知っておこう!
    元気なオチンチンを記録に残しておく
    いろいろなオチンチン、いろいろなタマタマ袋 ほか

  第2章 これで解決!オチンチンの悩みQ&A
    夫がオチンチンのことは放っておけばいいと言うのですが…
    包茎って、オチンチンによくないの?
    生まれてすぐに包茎手術をするほうがいいの? ほか

  第3章 これで安心!オチンチンとタマタマの病気・ケガ
    嵌頓包茎
    亀頭包皮炎
    尿路感染症 ほか


岩室紳也[イワムロシンヤ]
公益社団法人地域医療振興協会ヘルスプロモーション研究センター長。厚木市立病院泌尿器科医。聖マリアンナ医科大学非常勤講師。日本泌尿器科学会、日本小児泌尿器科学会、日本思春期学会、日本性感染症学会、日本エイズ学会、日本公衆衛生学会など。

メモ:


B182目録に戻る









書名:
角川文庫
マンガ日本性教育ト−ク
B182064
NDC 726.1
著者・出版社:
内田春菊/角川学芸出版
初版2012/03/25
¥539
内容:
親子でちゃんと「性」のお話してますか?

精子と卵子って何? 生理用品やコンドームをどう説明する? セックスは? 親なら避けては通れない子どもとの「性」のお話を、経験をもとにマンガで紹介。内田春菊流の自然体子育ては、性教育にも生きてます!


内田春菊[ウチダシュンギク]
長崎県生まれ。1984年、4コマ漫画で漫画家デビュー。『私たちは繁殖している』と『ファザーファッカー』で、第4回Bunkamuraドゥマゴ文学賞を受賞。

メモ:


B182目録に戻る










書名:
10代からのセイファ−セックス入門
子も親も先生もこれだけは知っておこう プロブレムQ&A
B182063
NDC 367.9
著者・出版社:
堀口貞夫、堀口雅子、伊藤悟、簗瀬竜太、大江千束ほか/緑風出版
初版2005/07/25
¥1,785
内容:
ここ数年日本では、若者の望まない妊娠・人口中絶やSTD(性感染症)、HIVの感染者が増加し続けている。学校では、性教育はバッシングの対象となり、十分な性知識を教えられないのが現状だ。無防備なセックスは誰でも妊娠やSTDになる危険性がある。これ以上望まない妊娠・STD感染者を増やさないために、正しい性知識と、より安全なセックス=セイファーセックスをするためにはどうすればよいか、Q&A形式で詳しく解説。異性愛者も同性愛者も今日からセイファーセックス!親子で、パートナー同士で読んでほしい1冊。

  1 性のABC
  2 男性の体と性器
  3 女性の体と性器
  4 セイファーセックスの必要性
  5 セックスと妊娠
  6 STDとエイズ
  7 同性愛者のセイファーセックス
  8 おわりに


堀口貞夫[ホリグチサダオ]
産婦人科医。東京医科歯科大学医学部卒。東京大学医学部産科婦人科教室を経て、同愛記念病院産婦人科医長、都立築地病院産婦人科部長、愛育病院院長などを務める。現在は医療法人・中林病院、「主婦会館クリニック・からだと心の診察室」で診察を行う。豊富な経験を元に執筆活動、妊婦にやさしい小冊子作りなどに携わっている


堀口雅子[ホリグチマサコ]
産婦人科医。群馬大学医学部卒。東京大学医学部産科婦人科教室を経て、愛育病院、虎の門病院産婦人科医長を経て定年退職。現在は「女性成人病クリニック」「主婦会館クリニック・からだと心の診察室」で診察の傍ら、小・中・高校の生徒、PTA対象の啓蒙活動「性の健康教育」を行っている。県立大学や国立病院の助産学の講師を勤める。「性と健康を守る女性専門家の会」会長。千代田区の教育委員でもある。臨床医としての経験に基づいた多くの著書がある


伊藤悟[イトウサトル]
「すこたん企画」主宰。『ひょっこりひょうたん島』から、一人ひとり異なる人間が、共に生きていくことのすばらしさと、知恵と勇気と希望を受け取る。それを「同性愛者」「異性愛者」の共生においても実践し、多彩な活動をしている「ひょうたん島民」


簗瀬竜太[ヤナセリュウタ]
1962年東京都生まれ。同性愛に関する正確な情報を、当事者と社会に伝えていくため、94年9月にパートナーの伊藤悟と「すこたん企画」を設立した。「すこたん企画」プロデューサー


大江千束[オオエチズカ]
1960年東京都生まれ。東京中野にあるレズビアンとバイセクシュアル女性のためのコミュニティ、LOUD(ラウド)の代表。「Life & Rights〜同性パートナーシップの権利と生活の保障を求める会〜」の運営メンバー


メモ:


B182目録に戻る









書名:
メディアファクトリ−新書
こんなに違う!世界の性教育
B182062
NDC 367.9
著者・出版社:
橋本紀子/池上清子/メディアファクトリ−
初版2011/04/30
777
内容:
日本では、男女別にひっそりと教えられ、その実態が広く知られることのなかった「性教育」。人種や宗教、社会が抱える問題が異なる世界の国々では、どのような教え方をしているのだろうか?性教育の各国比較研究の第一人者・橋本紀子氏のもとに各国の事情に詳しい研究者が集結、11ヵ国の実態を紹介する衝撃的な一冊。

  世界の「性教育」からわかること
  アメリカ―性のすべてを教えるか?禁欲を教えるか?
  オランダ―5歳から始まる、世界一実践的な性教育
  フィンランド―誕生から死まで人生をトータルに教えます
  イギリス―性教育を教えるのは親、でも現実的には学校で
  ドイツ―東西格差を乗り越え、国家レベルで調整・推進される性教育
  オーストラリア―HIVから国民の命と健康を守った性教育
  カナダ―「すべての人」の学習権を保障する性教育プログラム
  タイ王国―性産業とエイズの国の感染予防へのチャレンジ
  中国―格差社会によって経済力ごとに大きく異なる学校性教育
  韓国―セクシュアリティ教育で変わる儒教の国
  日本―青少年の無防備な性行動と性教育の課題


橋本紀子[ハシモトノリコ]
教育学者。1945年、秋田県生まれ。東京大学大学院教育学研究科を単位取得退学。社会学博士号取得。現在は女子栄養大学・大学院保健学専攻教授。性教育に関する各国比較研究の第一人者であり、各大学の研究者らと連携しながら、旧態依然とした日本の性教育に様々な提言をしている。

メモ:


B182目録に戻る











書名:
ここ
食卓から始まる生教育
No. B182059
NDC 367.9
著者・出版社:
内田美智子、佐藤剛史/西日本新聞社
初版2007/10/20
¥1,500
内容:
生きることは食べること、食べることは生きること。「性」と「生」と「食」はつながっているのです。

  第1章 生を見つめて
    性から生へ、生から食へ
    私はあなたを愛するために生まれてきました;そこにいるだけでいいんだよ
    無限の可能性をもつ子そもたち
    命が大切ではなく、あなたが大切
    生ましめんかな

  第2章 セックスと若者
    子どもたちの性の現実、その理由;本当に助けが必要な子どもたちに
    集団指導の限界
    小集団指導の可能性
    もの分かりのいいフリ

  第3章 愛を食べて育つ
    手のかからない子に手をかけて
    育てたように育つ
    授乳の風景
    ふれあいのオーラ

  第4章 心のバトン
    体の空腹と心の空腹
    頑張らない、我慢しない、無理しない
    人は愛されて人になる―子どもの権利
    みんなで育てる

  第5章 食卓の力
    先に死にゆくものとして
    一人で生きる力;究極の体験学習
    一番のごちそうは「ひもじさ」
    内田流、いい子育て半歩先宣言
    子どもがつくる「弁当の日」
    大学生にもひろがる「弁当の日」

  第6章 私の家族
    長女の一人暮らし
    長女の二十歳の誕生日に
    内田家のサンタクロース
    大切な大切な家族

  終章 親になる前に
    私の思春期―恥ずかしさの意味
    泣くなんて恥ずかしい
    調査データに見る子どもたちの「性」
    赤ちゃんの力;オキシトシン
    我慢の力
    子どもの食の現実
    弁当の日+大学生の可能性


内田美智子[ウチダミチコ]
助産師。1957年、大分県竹田市生まれ。国立小倉病院附属看護助産学校助産師科卒。1988年から内田産婦人科医院に勤務。夫は同医院院長。同院内で子育て支援の幼児クラブ「U遊キッズ」を主催。「生」「性」「いのち」「食」をテーマに全国で講演活動を展開。思春期保健相談士として思春期の子どもたちの悩みなどを聞く。九州思春期研究会事務局長、福岡県子育てアドバイザー、福岡県社会教育委員


佐藤剛史[サトウゴウシ]
九州大学農学部助教。1973年、大分県大分市生まれ。九州大学大学院博士課程修了。2003年から九州大学農学部助手。専門は農業環境経済学。食、農業、環境に関する講演やワークショップを幅広く展開。特定非営利活動法人環境創造舎を主宰


メモ:


B182目録に戻る








書名:
女の子のための愛と性の生命倫理
No. B182058
NDC 495
著者・出版社:
湯浅慎一、井上真理子、羽田登洋/太陽出版
初版2007/11/20
¥1,890
内容:
医師と哲学者の共同作業によって、生命倫理とはなにかを、じっくりと解き明かす。

  第1部 愛と性の医学
    第1章 貴方自身を知るために
      第1節  女性と九湯の身体的機能について考える
      第2節  いつかは赤ちゃんがほしい…でも今は妊娠したくない人のための
               理想的セックスライフとは
      第3節  ブライダルチェック

    第2章 貴方がいつか子どもができるかどうかを知るには?

    第3章 子どもができたとき貴方の身体はどうなる?―妊娠を机上で体験してみよう

    終章   生と性―新しい生命との出会い
      第1節  生から性へ……そして性から生へ
      第2節  誰でも障害児を持つ可能性はある
      第3節  新しい生命との出会い……育児
      第4節  人間の性はは生殖のためにあるのではない

  第2部 愛と性の倫理

    序章   最初の出会い
      第1節  あなたは誰?
      第2節  他者との出会いをどのように実現するのか?

    第1章 愛と性の倫理
      第1節  ひとを信頼する
      第2節  さまざまな愛
        1 共棲的な愛  2 相互的愛  3  愛と想像力と共苦
        4 愛の倒錯  (1) サディズム  (2) マゾヒズム  (3) 人間は互いに融合しない
        5 母性愛、父性愛  6 神の愛(キリスト教の場合)  7 隣人愛  8 夫婦愛
      第3節  性
        1 肉  2 文化的意味のさまざま  3 セクシュアルハラスメント

    第2章 医師を訪ねる―医師と患者の関係

    第3章 生命とその開始
      第1節  生命の本質
        1 自発性と内面性  2 日本のアニミズム
      第2節  人間の生命と死
      第3節  人間の生命の開始
      第4節  新しい生殖方法とその倫理
      第5節  胎児への干渉

    第4章 死
      第1節  生命の終わり、死のとき
      第2節  安楽死
      第3節 死の形而上学
      第4節  宗教は死をどう見るか

  第3部 愛と性の生命倫理・対話編
    医師として、日々感じる疑問から
    男子は性欲、女子は恋
    性教育の必要性       ほか


湯浅慎一[ユアサシンイチ]
1938年、北海道生まれ。上智大学法学部卒業。上智大学大学院文学研究科修士課程修了。ドイツ・ケルン大学法学部卒業(法学博士)。ドイツ・ケルン大学哲学部卒業(哲学博士)。京都府立医大学名誉教授。現在、大阪樟蔭女子大学教授


井上真理子[イノウエマリコ]
1966年、京都市生まれ。同志社中学、同志社高校卒業。京都府立医科大学卒業後、京都府立医科大学産婦人科学教室入局。日本産婦人科学認定医


羽田登洋[ハタトヨ]
1966年、京都市生まれ。同志社中学、同志社高校卒業。北海道大学文学部行動科学卒業

メモ:


B182目録に戻る









書名:
よりみちパン!セ
童貞の教室
No. B182055
NDC K778
著者・出版社:
松江哲明、古泉智浩/理論社
初版 2009/03/23
\1,575
内容:
みんなの前では「捨てた」ふり。心の中では焦りと妄想の二重奏。人類の半分が迎える「あのころ」の真実で等身大の姿が、ここに!中学生以上。


  1時間目 視聴覚室にて―少年よ。童貞とは「矛盾」という名の生き物である。
    それは、カミングアウトからはじまった
    童貞にとりつかれたボク
    ハダカの仕事が、汚いだって!? ほか

  2時間目 ホームルームにて―少年よ。童貞の前途に「ふつう」という道はない。
    世の中では十七.四歳なんだって!?
    「ふつうの日本人」になった家族
    僕だけ食べられないキムチ ほか

  3時間目 図書室にて―少年よ。無心と謙虚さをもって「その時」を記録せよ。
    ドリカムなのに、バッテンだった
    コンプレックスの真ん中にあるもの
    たった一人の「誰か」 ほか

  4時間目 ふたたび、ホームルームにて―僕からあの頃の「君」へ。


松江哲明[マツエテツアキ]
1977年、東京都生まれ。高校卒業後に日本映画学校に入学。1999年、学校の卒業制作として撮った『あんにょんキムチ』は在日コリアンである自身の家族の肖像を新鮮につづり、セルフ・ドキュメンタリーの世界に新しい地平を切り開いて評判を呼んだ。同作は韓日青少年映画祭監督賞、山形国際ドキュメンタリー映画祭アジア千波万波特別賞、NETPAC特別賞、平成12年度文化庁優秀映画賞など多数を受賞。撮る者、観る者を気持ちよく裏切ることもできるドキュメンタリーに魅せられて、作品のジャンルを問わず、ビデオカメラを手に対象に迫り、向かい合う日々。

古泉智浩[コイズミトモヒロ]
1969年、新潟県生まれ。専修大学卒業の1993年に「ヤングマガジン」にて作品『でもね』がちばてつお賞大賞を受賞し、マンガ家としてデビュー。都会というよりは田舎や郊外の風景を背景に、元気であるよりはむしろ閉塞感にまみれ、彼女がいるというよりは童貞であったりするような男子の日常的で圧倒的な出口のなさをニュートラルに、かつ、独自の希望をもってあますところなく描いて絶大な共感と支持を得ている。


メモ:


B182目録に戻る











書名:
よりみちパン!セ
だれでも一度は、処女だった
No. B182054
NDCK367
著者・出版社:
千木良悠子、辛酸なめ子/理論社
初版 2009/02/20
\1,575
内容:
気になるそのこと、その後のこと。ならばと、徹底的に、聞いてみた。お母さん、おばあちゃん、お医者さんや学者さんにも。20代から80代まで総勢56名、人生の諸先輩たちからの稀有なレポート。

  序章 お母さんに聞いてみた
     お母さん(54歳)家族には言えない話

  第1章 女の人に聞いてみた
     ユカリさん(18歳)なにかを乗り越えた気がした
     真理さん(21歳)理想の形ではなかったけれど…。 ほか

  第2章 処女の人に聞いてみた
     フジコさん(23歳)ビックリして逃げちゃった!
     ふうこさん(25歳)女子として扱われるのが恥ずかしい ほか

  第3章 男の人にも聞いてみた
    純太さん(32歳)
    健一さん(37歳)
    アキラさん(38歳)
    シゲルさん(47歳)
    万起夫さん(49歳)僕たちの「処女」体験
    のぼるさん(31歳)それをきっかけにつきあうことに ほか

  第4章 さらに聞いてみた
    リョウタさん(30歳)
    カズフミさん(34歳)なにかが変わると思ってたのに
    けいたさん(31歳)友達みんながよろこんでくれた ほか


千木良悠子[チギラユウコ]
1978年、東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒。中学生のときから「処女」について日々思いをめぐらせ、それが高じて大学卒業後には、処女をテーマにした映像作品『しょじょをかる』を共同監督するに至り、またそのときの体験が本書執筆の動機となった。作家としては、大学時代に「三田文学」に発表した処女短編を表題作とする『猫殺しマギー』(産業編集センター)、それから『青木一人の下北ジャングル・ブック』(ソニーマガジンズ)という二冊の著書を持ち、また、独特の存在感をまとって、俳優・ミュージシャンとしても精力的な活動を行っている。

辛酸なめ子[シンサンナメコ]
1974年、東京都生まれ。武蔵野美術大学短期大学部卒。本来の才覚に加え、並はずれて厳格な家庭環境および中高一貫の名門女子校の独自なムードが影響、他の追随を許さない唯一無二の感性と作風で、多方面からひっぱりだこの漫画家、コラムニストとして活躍中。また、「池松江美」名義で、小説の執筆やアート作品の製作も行っている。


メモ:


B182目録に戻る







書名:
よりみちパン!セ
恋と股間
No. B182053
NDC K159
著者・出版社:
杉作J太郎/理論社
初版 2008/10/25
\1,365
内容:
ダメ出しされたからって、もうヘコむの?女子に対する「メールのNG」とは?告白して「友だちでいましょう」と言われたときに返す第一声とは?そして、みずからの「童貞」に、いつサヨナラを告げるべきなのか?「男の墓場プロダクション」代表が命をかけておくる、八方ふさがりな時代を突き破る超絶恋愛マニュアル。

  1章 どうしたら、彼女ができますか?
    本当に彼女をつくるための、はじめの第一歩
    人前で弱みを見せるスキルを磨け!
          ほか

  2章 それは童貞の悪い癖です
    見た目に自信がない場合、恋愛は何で勝負をすればいいですか?
    「童貞」とは、いつ捨てるべきものですか?
          ほか

  3章 彼女ができても日々是修行
    「コイツは小さい」と思われてしまう男の行動とは?
    化粧を取ったら別人でした。だまされた気分です。
         ほか

  おわりに 女性のみなさん、ご静聴願います。
    「いい男」のイメージについて、再考を促したい。


杉作J太郎[スギサクジェイタロウ]
1961年、愛媛県生まれ。82年に漫画家としてデビュー、その後雑誌「平凡パンチ」で編集の仕事を経つつ、漫画を筆頭に文筆、俳優、テレビなどのコメンテーターと多彩な活動を展開。2003年には「L.L.COOLJ太郎」の名でヒップホップCD『プッチRADIO』(P‐VINE RECORDS)をリリースし、さらには同年に映画制作プロダクションである「男の墓場プロダクション」を設立、みずからメガホンをとって『任侠秘録人間狩り』『怪奇!!幽霊スナック殴り込み!』(DVD販売:キングレコード)の脚本・監督にあたる。

メモ:


B182目録に戻る








書名:
10代のセルフケア
がまんしないで、性的な不快感
セクハラと性別による差別
No. B182052
NDC 367.9
著者・出版社:
ビクトリア・ショ−、小形恵/大月書店
初版2008/09/19
\1,470
内容:
セクハラをしないように、されないようになにがセクハラで、なにがそうでないのか。セクハラを解き明かし、性のステレオタイプや性別による差別が根底にあることを明らかにする。学校でも職場でも道端でも起こりうるセクハラ。しかし知識を身につけておけば、大概のセクハラを避けることは可能という。男女を問わず若者にぜひ読んでおいてほしい一冊。

  はじめに…モイラの話
  @−セクシュアル・ハラスメントとは?
  A−性差別は何によってつくられるか
  B−性差別を助長するメディア
  C−学校での性差別
  D−かくれたカリキュラム
  E−職場での性差別
  F−スクール・セクハラ
  G−男性とセクシュアル・ハラスメント
  H―あなたにできること
  I−心の支えを見つける
  J−セクハラに立ちむかう

  監修者あとがき
  訳者あとがき

メモ:


B182目録に戻る








書名:
よりみちパン!セ
ひとはみな、ハダカになる。
No.B182049
NDC K778
著者・出版社:
バクシーシ山下/理論社
初版2007-10-25
\1,260
内容:
子どもがセックスを知ることに、眉をひそめる大人がいる。でも、戦争や飢餓や病気とかかわりなく生きることは可能かもしれないけれど、「セックス」とかかわりなく生きていくなんて、不可能なんじゃない? アダルトビデオをめぐる事柄や物語から、ひとがハダカになることをセキララに、かつ、まっすぐに考える。AV界の鬼才と呼ばれる監督が伝える、世界でいちばん「ふつう」な特殊講義。興味本位で、問題なし!

  第1章 ぼくの仕事は、AV監督です

  第2章 パンツをとれば、すべてが見える?

  第3章 私をスカウトしてください

  第4章 だれもがみな、ハダカになる。


バクシーシ山下[バクシーシヤマシタ]
1967年、岡山県生まれ。AV監督。大学在学中からAV業界に足を踏み入れ、90年に『女犯』で監督デビュー。以降、社会的なタブーに触れる想定外の設定から個人のドキュメンタリーな日常にいたるまで、人間の等身大の姿に迫りながら「セックスとは何か」をあぶり出すAVを撮りつづけている。監督作品に『ボディコン労働者階級』『全裸のランチ』『死ぬほどセックスしてみたかった』など多数。

メモ:


B182目録に戻る









書名:
よりみちパン!セ
オンナらしさ入門(笑)
No.B182048
NDC K367
著者・出版社:
小倉千加子/理論社
初版2007-04-10
\1,260
内容:
ワタシたち、イバラの道を行くの。でも、みせてあげるね。あなたがいる場所の「ヒミツ」と「希望」を。「女の子って、何でできてる?」お砂糖とスパイスと、素敵なものいろいろでできている。でも、誰がそう決めたの? 私は誰にとっての「甘い」ものなの? 家や学校、世間で経験することになる女の子の困惑と生きがたさをのびやかに笑い飛ばせるよう、フェミニズムがとっておきの勇気ある知恵を伝える。

  序 女の子の国に、ようこそ!
     あなたが、生まれた日
    「私にはもう素敵なことなんて起こらない」
    終わった日から背負わされる責任
    どんな願いが名前に隠されてる?
    捨てられてきた名字たち
    「結婚向き」になりなさい
    鏡の国の女の子、砂糖菓子になりたい男の子
    「女らしさ」の茨の道へ

  1 いちばんお姫様なのはだれ?
    入園おめでとう!
    不安は目に見えず、手でさわれない
    「これはわたしのものよ「これは、わたしよ」
    お母さんは「言葉」である
    どうしてアンパンマンにはなれないの?
    子どものままが許される男の子たち
    過剰なわたしはびょーきである
    王冠もドレスも持たないくせに!
    鏡よ鏡、私を写さないで

  2 お願い、夢中になれることを教えて!
    秘密の癒し、秘密の痛み
    子どもじゃない、男子じゃない、大人でもない
    毛の生えた皮膚と皮膚のようなお洋服
    いったい、どうしろって言うんだよ!
    何もかも忘れて気にしつづけなくっちゃ
    わたしの代わりでいて、○○クン!
    自意識がなくって、可愛いもの?

  3 「女らしさ」と「いい成績」、フクザツな関係
    期待に応えない娘は、森に捨てよう
    その要求、矛盾してない?
    「勝って、勝って、勝ち進むんだ」
    「達成」と「恋愛」、バランスのとれない天秤
    デキる女子だと、モテないんだもん!
    どうして数学が苦手なのか
    「成績」と「女らしさ」の四つのパターン

  4 そして、白馬の王子様はやってくるの?
    いったい、どういうことなんだろう
    「ムカつくよねー」「キモい」「空気読めよ!」
    ずっと笑っていたいんだ
    王子様がやってこなくても、だいじょうぶ。
    もし、地下鉄の駅の匂いが好きならば


小倉千加子[オグラチカコ]
1952年、大阪府生まれ。早稲田大学大学院文学研究科心理学専攻博士課程修了。心理学者。ジェンダー、セクシュアリティ論の観点から、晩婚化など結婚にまつわるさまざまな現象やテレビ、雑誌などメディアに登場する女性像まで幅広く題材に取り上げ、「女性らしさ」や「性」についての刷り込みが個人の生きがたさをどのように形作っているのか、たんねんに分析をつづけている

メモ:


B182目録に戻る










書名:
ちんちんがやってきた
男の子のお母さんになったら読む本
No.B182043
NDC367.900
著者/出版社:
望月久美子、本城一美、寺田敏子、脇野千恵、外村晋一郎、団士郎/学苑社
初版2002/08/30
\1600
内容:
女の子向けの性教育の本はたくさんある。でも男の子の「性」をちゃんと教えてくれる本は少ない。そこで男の子が大人になるプロセスで出会う様々な出来事をマンガにしたのが本書である。

  第1話 ぞうさんのお鼻もたいへんだ
    なぜペニスを洗うのでしょうか?
        ほか

  第2話 なぜおちんちんがないの
    なぜおちんちんがないの?&赤ちゃんはいったいどこから?

  第3話 赤ちゃんはいったいどこから?

  第4話 ぼくのおちんちん絶体絶命
    思春期まっただなか
        ほか

  第5話 迷えるパンツ発覚
    ホルモンの役目
       ほか

  第6話 たまたま、たまには大変だ

  第7話 ハスキーボーイ
    声変わり

  第8話 悩み多き修学旅行
    性毛
        ほか

  第9話 おっぱいが…ぼくのおっぱいが
    女性化乳房

  第10話 まがっているけど

  第11話 チンポコの標準サイズって
    知っておきたい男の子の性器の大きさ
    ペニスはいったいどちらに曲がっているのでしょう

  第12話 お姉ちゃんのおふろが気になる

  第13話 悩み多き修学旅行U
    包茎
       ほか

  第14話 マスターベーションするとあほに?
    自慰
       ほか

  第15話 大人は複雑な生き物
    赤ちゃんができるしくみ
        ほか

  第16話 人はなぜセックスするの?
    ひとはどうしてSEXするの
        ほか

  第17話 人を好きになるってすてき

  第18話 インターネットにご注意
    ダイヤルQ2被害
        ほか

  第19話 コンドームのエピソード
    STDについて
        ほか

  第20話 男の子はセックスが好き!

  第21話 ひょとしてふたりは?
  同性愛って何?
        ほか

  第22話 男なんだから……

  第23話 大好きな人と一緒に暮らすって?
    すてきなパートナーシップのためのルール

  うーん、そうか! (団士郎)


望月久美子[モチズキクミコ]
小学校教員(“人間と性”教育研究協議会滋賀HALサークル、家族療法研究会会員)
本城一美[ホンジョウヒトミ]
小学校教員(“人間と性”教育研究協議会滋賀HALサークル、家族療法研究会会員)

寺田敏子[テラタトシコ]
養護教諭(“人間と性”教育研究協議会滋賀HALサークル、家族療法研究会会員)

脇野千恵[ワキノチエ]
中学校教員(“人間と性”教育研究協議会滋賀HALサークル、家族療法研究会会員)

外村晋一郎[トムラシンイチロウ]
(有)ユーモアエクスプレス、日本漫画家協会会員

団士郎[ダンシロウ]
仕事場D.A.N主宰、立命館大学大学院教授、家族心理臨床家、日本漫画家協会会員

メモ:


B182目録に戻る









書名:
高校生のジェンダーとセクシュアリティ
自己決定による新しい共生社会のために
No.B182042
NDC367.900
著者/出版社:
須藤廣【編著】/明石書店
初版2002/10/25
\1500
内容:
  第1章 高校生のジェンダー意識についての国際比較   須藤廣
    ジェンダー意識の比較
    性役割の強制(期待)
    男女交際
    アスピレーション及び競争観の男女比
         ほか

  第2章 高校生の就職意職とジェンダー   窪田由紀
    高校生の就業意識
    真の自己決定に向けて
         ほか

  第3章 高校生のジェンダーとセクシュアリティの現状   劔洋子
    思春期のリプロダクティブ・ヘルスの危機
    高校生の性行動の現状 セックスのリスク認識
    コンドームを使わない高校生たち どうして使わないのか
    性教育・性情報のジェンダーバイアス 女性に偏る性教育・性情報
         ほか

  第4章 産婦人科医から見た思春期のセクシュアリティ   池田信子
    中学・高校での性教育
    広がる性感染症
         ほか

  第5章 トランスジェンダーの社会学 鈴木健之
    トランスジェンダー、セクシュアルマイノリティへのまなざし
    ジェンダーというまなざしからトランスジェンダーというまなざしへ
    トランスジェンダーというまなざしへ 新しいパートナーシップへ

  グループ討議 三村保子、力武由美
 高校生と語るジェンダーとセクシュアリティ―さまざまな“性”と“生”を自ら選びとるために

  コラム 高校生のジェンダーと親子関係   野依智子
  思春期の性   大庭智恵

メモ:
ジェンダー、セクシュアリティ

B182目録に戻る








書名:
「せのつくはなし」生理とセックス
中学生のおんなのコのからだBOOK
No.B182035
NDC367.900
著者・出版社:
高橋祥子/主婦の友社
内容:
まるみちゃんは特別な女のコじゃありません。どの学校にもきっといるはずのコ。彼女が悩むこと・迷うことは、きっとみんなも「?」「!」と思っていること。だから…ページを開いてみてください。こたえらしくないこたえかもしれないけど、ウソつかない、カクシゴトしない、をモットーにした、「せ」のつくからだのはなし。

  第1章 生理のはなし
    まずは生理のコトよく知ろう
    女の子のリズムって奥が深い
    生理で起こるからだと心の変化
    生理とのおつきあい 実践編
        ほか

  第2章 セックスのはなし
    恋する気持ちと性欲のビミョーな関係
    じゃあ実際のセックスってどんなものなの?
    男の子のこと、もっと知りたい
    妊娠するしくみ
        ほか

  おまけの章 相談できる人をみつけよう


高橋祥子[タカハシサチコ]
1966年神奈川県生まれ。1989年横浜高等教育専門学校卒業、同年4月より神奈川県の公立中学校に養護教諭として勤務。そのかたわら、メールマガジンなどで、年齢問わず「からだ」をテーマに執筆。
医療・治療の範ちゅうの一歩手前の領域の専門家として、からだのことを、かみくだいて、子どもにわかりやすく教える…ということの修行を、10年ちょっと積んできたと自負。
卒業生からも相談されたり、と教員というより先輩のお姉さん的存在。教員らしからぬ(?)親しみやすさがウリ。仕事が終わるとバレエのレッスンに通う

メモ:
高橋さんのサイト紹介はこちらから


B182目録に戻る







書名:
集英社文庫
ぼくらのSEX
No.B182034
NDC367.900
著者・出版社:
橋本治/集英社
内容:
SEXって本当はどういうものなんだろう。男らしさ、女らしさ。オナニーがSEXの基本。「純潔」ということ。恋愛と友情、純愛とSEX。SEXに関する「かんじんなこと」ほか全39章。SEXにまつわるさまざまなギモン、本当に知りたかったコトを、橋本治がわかりやすく解きあかす。コドモもオトナも、初心者からエキスパートまで、読んで役立つ、タメになる新しい性のテキスト。

  序章 SEXって本当はどういうものなんだろう
  第1章 こども−まだSEXを考えなくてもいい頃
  第2章 Hなことばかりが気になっちゃう
  第3章 もう子どもじゃない、でも、まだ大人じゃない
  第4章 かわいいということ

  第9章 オナニーがSEXの基本
  第11章 どうして「オナニー」はいけないことなのか
  第12章 自分を成熟させる訓練
  第13章 感じちゃう体
  第14章 「純潔」ということ

  第19章 恋愛ということを知らなくちゃ
  第21章 あいさつのキス、SEXのキス
  第22章 ペッティングとネッキング

  第29章 コンドームのあるSEX
  第33章 「教えてやるッ!」のサディズムと「ごめんなさい……」のマゾヒズム
  第35章 同性愛は「ヘンなこと」じゃない
  第38章 AIDSと浮気

  ほか


メモ:


B182目録に戻る








書名:
ウイメンズブックス・ブックレット
わたしの性ってなんだろう
もっとステキに恋をしようよ
No.B182025
NDC367.900
著者・出版社:
深江誠子/松香堂書店
内容:

  第一章 商品社会をぶち破ろう
  第二章 援助交際なんてもったいない
  第三章 恋をする時これだけは守りたい
  第四章 生き方もボーダーレス
  親子対談 恋愛と性を語る 深江誠子VS深江たみ
  私の推薦図書


メモ:


B182目録に戻る








書名:
ワークブック ジェンダーとセクシュアリティ
〈性〉と〈生〉を考える
No.B182012
NDC367.900
著者・出版社:
石元清英 金谷千慧子/嵯峨野書院
内容:

  序章 ジェンダーとセクシュアリティを考える意味
  第1章 「性」と「生」を考える―座談会
  第2章 文学とジェンダー・セクシュアリティ
  第3章 同性愛―その多様なありよう
  第4章 さまざまな性―障害者の性、子どもの性、老年の性
  第5章 性の商品化―ポルノグラフィと買売春を考える
  第6章 HIV・AIDS―エイズがわたしたちに伝えるもの
  第7章 性教育の意義と課題―自由と共生の教育
  第8章 抑圧された性―性幻想からの自立と解放


メモ:


B182目録に戻る