紹介図書目録 | |
B121009 | 民法判例解説 〈3〉 田沼柾 |
B121008 | 民法の解説 家族法 8訂版 民法教育指導研究会 |
B121007 | 新しい法と自分らしい生き方 女性のための法律学 杉井静子 |
B121006 | 新しい家族と法律 中川淳 |
B121005 | 若い女性の法律ガイド 第3版 大谷恭子、福島瑞穂 |
B121004 | 夫婦別姓 家族をここからかえる 福島瑞穂、千葉景子 |
B121003 | 子どもの人権双書10 戸籍制度と子どもたち 榊原富士子、子どもの人権双書編集委員会 |
B121002 | 岩波ブックレット356 家族法を見直す 榊原富士子、子どもの人権双書編集委員会 |
B121001 | Best mook series ベストの本18 男と女の法律裏バイブル 無傷・無罪のヌケ道教えます ベストセラ−ズ |
B112 法律・条約・宣言・権利 はこちら | 分類表に戻る |
図書紹介 留意事項 |
書名: 子どもの人権双書10 戸籍制度と子どもたち |
No.B121003 NDC324.870 |
著者・出版社: 榊原富士子、子どもの人権双書編集委員会/明石書店 |
初版 1998/09/30 ¥1,890 |
内容: 婚外子,養子,外国人,国境を越えて移動する子どもなど,様々な家族形態の子どもたちが戸籍制度によって生まれたときから差別を受けている。いわれなき差別の実態と問題点を専門家たちが鋭く分析する。 1 さまざまな家族形態のなかの子どもと戸籍 2 婚外子 3 特別養子制度と戸籍 4 戸籍制度と外国人、「国際結婚」の子ども 5 国境を越えた子どもの移動と戸籍 メモ: |
書名: 新しい家族と法律 |
No.B121006 NDC324.600 |
著者・出版社: 中川淳/有信堂高文社 |
初版 1999/10/01 ¥2,100 |
内容: 男女平等と夫婦別姓、人工授精と親子関係、高齢化問題と老親扶養…変わる社会と現代家族の法律問題。 第1部 家族法の基礎知識 家族法の意義 家族法の基本原則 夫婦 親子 ほか 第2部 家族法の現代常識 核家族の安定性 男女平等の最近の課題 婚姻年齢 再婚禁止期間 ほか メモ: |
書名: 新しい法と自分らしい生き方 女性のための法律学 |
No.B121007 NDC320.400 |
著者・出版社: 杉井静子/新日本出版社 |
初版 1999/05/30 ¥1,890 |
内容: 女性のライフ・サイクルに、法律はどうかかわっているか。改正「均等法」をはじめ多くの事例をもとに、ベテラン弁護士がやさしく解説!みやすい関連条文付。 序章 「女らしく」でなく「人間らしく」「自分らしく」 第1章 結婚・離婚の法律 第2章 働く女性のための法律 第3章 出産・子育て・親子関係をめぐる法律 第4章 高齢期を迎える女性の法律 第5章 性における女性の人権 メモ: |