Spicy Book Cafe

香草食堂

Eat Herb
スパイシー ブック カフェ

イートハーブ


六角堂香草食堂イートハーブは

時間と香りを売るお店


Book Cafeの蔵書は約4,500冊

そのうち500冊ほどが

大人も楽しめる絵本


お気に召せばちょっぴり刺激的な

香りと味わいのお料理と本で

元気やトキメキを

お持ち帰りいただく

スパイシーブックカフェです


お一人様でも赤ちゃん連れでも

ごゆっくりおくつろぎください


車イスOKのトイレもある

バリアフリー

フリーWi-Fiや

パソコン用電源もございます


不定営業・営業時間

その週によってまちまちです

ブログや Facebookでご確認ください

ご要望があれば

随時営業いたします


場所

麦生の屋久島六角堂  母屋

ホトー川バス停下車 徒歩60歩

海側の三段目

☎ 080-1466-0006

おもなメニュー
  • ベンガル風カレー
  • 定番は
    • ミックス豆
    • 鶏モモキーマ
    • ピリ辛チキン
    • シーフードココナッツ
  • ときどき
    • ほうれん草
    • エビカレー
  • ホットサンド各種
  • タンドリーチキン
  • ときどき焼き菓子
  • 大熊焙煎所スペシャルコーヒー
  • オリジナル マサラチャイ
  • とろとろココア
  • ラム酒


各種スパイスをお分けします

大さじ一杯単位で

必要な分をお求めください

イーハトーブじゃなくって

イートハーブ 

宮沢賢治が生前出版できた童話集は

『注文の多い料理店』ただ一冊



そのタイトルの上に銘打たれた

「イーハトヴ」は

賢治が岩手(ihate)県の

過酷な風土の向こうに夢見た理想郷

六角堂イートハーブはその友達

注文の少ない

スパイシーブックカフェです


   イートハーブに光る雫


出された料理を食べる箸遣いより

自分で料理を作る包丁遣いを学ぼう


内股の小走りは止めて

ゆったりと胸を張って歩こう


空を翔べないと絶望することはないさ

君も夜空に瞬く星の一つ


君は無限の中の確かな一個

君も永遠の中に煌めく一瞬


静かに雨垂れをながめたくなったら

六角堂においでよ


 屋久島産じゃなくって

熊毛産です

六角堂のカレーには

業務用カレールーはもちろん

ミックスされた市販のカレー粉も

小麦粉も、ラードも使っていません


屋久島産ターメリック(秋ウコン)や

無農薬有機農法で作られた

○康農園さんのニンニク

種子島産の黒糖やキビ糖を使用

屋久島町と種子島の二つの町で

鹿児島県熊毛郡

そうやって作ったキーマカレーを


名付けてKUMAGENKIIMA


カレーベースは

香り付けしたオリーブオイルで

狸色になるまで炒めた玉ねぎに

オリジナルブレンドの各種スパイス

免疫力を高め体を温める

ショウガとニンニク

リコピンたっぷりトマトを加えて

じっくり4時間炒め煮

だから胃にもたれず

なんだか元気になれます


Curry(カレーの) Base(土台)
味の土台 

玉ネギは

消化促進、
便通改善、
コレステロール抑制

http://www.ayurvedalife.jp/images/spice_08_ginger.jpg

ショウガは

免疫力向上、
保温、解熱、
消炎効果

ニンニクは

疲労回復、
体力増強、
滋養強壮に

色の土台

香の土台

辛味の土台

秋ウコンの根茎

ターメリック=

秋ウコンは
肝機能を強化

クミンは

消化促進、
下痢を抑制

トウガラシは

血行と
脂肪の燃焼促進

original(ほどよい) blends(組み合わせ) of() spice(スパイス)

       

クローブ

丁子は甘い香り
老化防止・
口臭消臭

カルダモン

カルダモン

消化促進・
消臭・
強壮作用

シナモン

シナモン

ニッキは
血行改善、
冷え性・
肩こりに効果

香辛料
Spice

肉・魚・野菜など
具材に合わせて
スパイスを
調合します

コリアンダーシード

コリアンダー

爽やかな香り
消化促進・
鎮静効果

ローリエ

ベイリーフ

月桂樹は
すっきり胃を強くします

フェンネル

フェンネル

視力回復・
解毒・
強壮作用

ナツメグ

消臭・
食欲改善・
美肌・
乳腺発育に


 ご飯はターメリックライス

六角堂カレーのご飯は

屋久島産ターメリックの入った

ターメリックライス

スパイスで香り付けした油で炒めたご飯に

ターメリックを加えて炊飯

美味しくなあれと工夫しております。

白ご飯とは趣の違う

スパイシーな味と香りで食欲が一層そそられます

ターメリック=秋ウコンの薬効で

肝臓の働きもよくなり

お酒を飲み過ぎがちな方には正に薬膳

何となくけだるい時

どうも胃がもたれて食欲がないなという時にこそ

お試しください

六角堂流ターメリックライスの作り方

(3合分)
 
「どうやって作るのか知りたい」

というお問い合わせを頂いておりますので

レシピを公開いたします。

手間暇がかかりますが、

三種類のスパイスをご用意いただければ

ご家庭でもお楽しみいただけます。

① 白米3合をざるで研いで、

揺するとサラサラ米が動くまでま水気を切る。

② 熱した中華鍋にサラダオイルを大さじ3杯ほど入れ、

ニンニク1辺のみじん切りと軽くつぶしたカルダモン3~4粒を入れて香り出しをする。

③ ②に①の米と塩小さじ1杯、

顆粒の鶏ガラスープ小さじ1杯をいれ、

ほんのり色付くまで強火で炒める。

④ ③を炊飯器に入れ、

炊飯器の「かため」の分量の水を入れ、

屋久島産ターメリック小さじ1杯半と
バター(かマーガリン)小さじ1杯を入れてかき混ぜ、

やや硬めの設定で炊飯スイッチを入れる。

⑤ 炊き上がったら、バター(かマーガリン)を塗ったボウルに

④を移し、しゃもじで切って余分な水分を飛ばす。

⑥ 粗挽きの黒コショウと乾燥バジルのみじん切りを適量ふりかけて混ぜたら、

はいターメリックライスのできあがり。

⑦ 盛り付けの際にイタリアンパセリや青シソのみじん切り、ブロッコリースプラウトなどを載せて彩りを増します。

   

   カレーを食べよう


私には聞こえなかった

あの晴れ上がった空の深い

深い群青の底に吹き渡る微かな

幽かな風の音が


私には見えなかった

あの朝陽に煌めく海の深い

深い瑠璃の底に揺らめく静かな

謐かな砂の波紋が


君のこぼれる笑顔の奥の

こぼせなかった涙の跡を

今更何で拭えばいいのか


そうだ、真っ赤な夕焼け色のカレーを

ヒーフー言って一緒に食べよう

笑いながら汗と一緒に涙を流そう



 付け合わせいろいろ

カレープレートに添えているタンドリーチキンは、

鶏のモモ肉を一晩特製マリネに漬けて寝かせてオーブンで焼き上げています。

自家製トッピー(トビウオ)ハンバーグには、○喜商店さんの味付けしていないすり身に自家製カレーペーストや野菜にフェンネルなどのスパイスを加え、フライパンで焼いています。
 
週によっては季節の野菜を包んだ春巻きサモサも付け合せに。

ピクルスは、香り付けしたオリーブオイルとラッキョウ酢に京都の千鳥酢を加え、

野菜ごとに違うスパイスで漬けこんでいます。

だからまろやかで、食が進みます。

  あつあつ焼きチーズカレーや

タンドリー丼も

チーズが好きな方向けに焼きチーズカレーもご用意いたしております。

カレーはその日のカレーをどれでもチョイス。

ナチュラルチーズと粉チーズがとろけて焦げたアツアツをお召し上がりください。

 ホットサンドはお気に召すまま

六角堂のホットサンドは地元のパン屋さんの食パンを具材に合わせてスライス。

その日のカレーやおかずを挟んで召し上がっていただけます。

ご注文を頂くたびに、一枚一枚バウルのホットサンドメーカーで焼いています。

 

   

  ホットサンドを焼こう


私の掌にすっぽり収まる海辺の小石が

何を語っているのか知りたければ

耳を澄ますのではなく そおっと

眼を瞑って石の肌をなでるのがよい


私の体をすっぽり包む森の樹々が

何を語っているのか知りたければ

耳を澄ますのではなく すうっと

息を吸い込み森の香りに染まるのがよい


語り掛けても視線が合わない

君の固い沈黙の殻が ほろりと割れて

言葉が解き放たれるのはいつ


そうだ、ふんわりオリーブオイルの香る

サクサクのホットサンドを焼こう

こっちを向いた君の唇がほころぶかもしれない


運が良ければ焼き菓子も 

コーヒーやチャイのお供に、
食後のデザートに、
ご家族やお友達へのお土産にしていただければ幸い。

六角堂イートハーブ自家製焼き菓子をご用意しておりますが、
いつもあっという間に売り切れ。

保存料や着色料などは使っておらず、
卵や乳製品を食べられないお子様向けのお菓子もご用意しております。

 お飲みもの

イートハーブのコーヒーはエチオピアモカのオリジナル焙煎。

島内にある大熊焙煎所でていねいに炒った新鮮な豆をその都度挽き立てでご提供しております。

スパイシーなマサラチャイやココアも好評。

お車を運転なさらない成人の方には、ラム酒(ロンリコゴールド)やヱビスビールもご用意しております。

屋久島産の季節の果物を使ったジュースも折々にご用意いたしますので、

よろしければご賞味ください。

海の男も島の女もラム

 

プエルトリコの
ロンリコゴールド

沖縄県伊江島の
サンタマリア

南大東島のコルコル

小笠原母島のOGASAWARA RUM

 ファイル:Treasure Island-Scribner's-1911.jpg







ロバート・スティーブンソンの『宝島』は元祖冒険小説。

荒くれの海賊があおる酒はラム酒。

サトウキビから作られた蒸留酒はほのかな甘みが特徴。

カリブ海に浮かぶジャマイカやプエルトリコの陽気なラムも楽しいですが、

豊かな風合いの国産ラム酒をショットグラスでクイッと。

※ 召し上がったお客様はお車の運転厳禁



マサラチャイにマイヤーズラムをワンショット加えた

ホット・ラム・チャイの香りもお楽しみください。


店の情報

メニューや営業日はブログでご確認を

屋久島六角堂便り

今週のイートハーブ


六角堂の味と香りが

記憶の隅にでも刻まれれば幸い

よろしければ

ゆるゆるお過ごし下さいませ