条件 |
|
1 |
支援期間および定員 |
|
コテージは2タイプ、各一棟です。
利用可能な期間は、2011年4月より2012年3月末まで。
仮設住宅への入居まで、あるいは原発事故の影響の見通しがつくまでの緊急避難を希望される方を想定しています。
ただし、より多くの方にご利用いただけるよう、一家族(グループ)の利用は、原則1ヶ月以上3か月以内とします。
|
 |
Aタイプ 定員2名+α |
 |
1階部分は
・約10畳のリビング
・ダイニングキッチン
・バリアフリートイレ・バス
ロフト部分に
・クィーンサイズベッド1台
|
|
|
Bタイプ 定員4名+α |
 |
1階部分は
・車いす対応のスロープ付き掃出し窓
・約10畳のリビング
・ダイニングキッチン
・バリアフリートイレ・バス
・4畳分の寝室コーナーに
クィーンサイズベッド1台
ロフト部分に
・シングルベッド2台 |
|
2 |
賃貸料 |
a |
被災地域で住宅が全壊し、住居を失った被災者の利用については、光熱水道費等の実費のみ自己負担、賃料は無料で貸与します。 |
b |
被災地域で住宅の修繕が必要、あるいは原発事故関連で一時退避が余儀なくされている被災者の方については、光熱水道費等の実費自己負担、及び所定賃料の50%の賃料で貸与します。 |
c |
東北・関東地域にお住まいで、原発事故関連で生活環境に不安、不便をきたしている方については、光熱水道費等の実費自己負担、及び所定賃料の80%の賃料で貸与します。 |
3 |
身元保証人 |
|
管理人が遠隔地におり現地不在のため、屋久島島内在住のご家族・知人で生活相談をしてもらえる身元保証人をお探しください。これまでに観光等でご利用になった宿、飲食店、ガイド、土産物店などの方で、ボランティアとして対応して下さる方でも構いません。 |
注意 |
現地はバス停前なので、路線バスの利用が容易ですが、買い物や通院などには自家用車が不可欠です。 屋久島六角堂は下記リンクの地図の麦生郵便局から県道を東に車で数分の地点、屋久島ヴィータ キッチンの向いです。
六角堂計画についてはこちら
親サイトProjectG マイノリティの交差点はこちら |