時代が求める新たな常識  バリア・フリー

自分の残りの人生を活かす場を求めて、沖縄や石垣島などの八重山諸島、奄美大島や与論島をはじめとする奄美諸島を巡ってきました。

そして2005年に屋久島を初めて訪れ、2007年には土地を購入し、コテージや食堂を経営することを決心しました。

2009年の春まで6回島を訪れるごとに、食堂やコテージの参考にするために何軒もの宿に泊まり、何店もの飲食店で食事をしました。

そこで気付いたことの一つに、公園の駐車場には車いす対応のトイレがあるにもかかわらず、車イスの方が宿泊できるようにスロープが付き、トイレや浴室が無理なく利用できるように作られた個人経営の宿が一軒もないということです。

県道沿いなどにある公園や駐車場のバリアフリー・トイレ

一湊 布引の滝公園 手すり付きのトイレと子供用の小便器があるのが特徴
志戸子ガジュマル公園 トイレの仕様は布引公園と同一  便器横の手すりは跳ね上げ式
楠川ふれあいパーク 建物は六角形   オストメイト用の汚物洗浄台がありますが位置が低い
安房のエコタウン駐車場 便器横の小型手洗いあり  入口脇の壁にも手すりが付いています
春田海岸入り口の公衆トイレ 便器横の小型手洗いとオストメイト用の汚物洗浄台がある
緑の回廊 黒崎公園 おむつを替えられるベビー台があります 原のやまんこ公園のトイレは、
残念ながらバリアフリートイレなし

屋久島でも大きな宿泊ホテルやレストラン、空港や港などの公共施設にはバリアフリートイレの設置が進んでいます。

しかし気軽にお茶を楽しめる飲食店や、家庭的な雰囲気を味わえる個人経営の宿がバリアフリーになっていることはまれです。

それは、設備設置に費用がかかるという経済上の問題だけでなく、これまで屋久島を訪れる人は縄文杉と出会いに山道を登る人や海や川でカヌーを楽しむ人など、いわゆる健常者しかいないという思い込みがあったためではないでしょうか?

その一方、最近できた一部の飲食店には車イス対応のトイレを設けている店ができてきました。

車イス対応のトイレがある二つの飲食店
安房と麦生の間にあるお食事処のどかさん 宮之浦にある障害者就労支援施設付属の喫茶陽だまり

また、私が障害者就業支援施設の方など屋久島の様々な方に尋ねたところ、車イスでお越しのお客様の宿泊の対応をしている個人経営の宿は、小瀬田のペンション苺一笑さんと安房の民宿いっぱちさんだけでした。

どちらの宿にも泊まらせていただきましたが、残念ながら苺一笑さんの玄関には階段があり、部屋のトイレ一体型のユニットバスで車イスでは入れません。

また、いっぱちさんの玄関にはスロープが付いていますが、トイレは間口が狭くて車イスで中までは入れませんでした。

苺一笑さん いっぱちさん

ヨーロッパでは、体に様々な障害を持っている人も気軽にアウトドアを楽しみ、ゆったり滞在できるコテージなどがあると聞いています。

日本でも、身体障害の人権へのみならず、急速に進む高齢化社会に対応すべくバリアフリーやユニバーサルデザインに配慮することが時代の趨勢となりつつあります。

現に山や海を楽しむ手伝いをしてくれるガイドさんの中には、救命救急の資格だけでなくヘルパーの資格を持っている方もいらっしゃいますし、全盲の鍼灸師さんが屋久島に家を建てて移住して来られるまでになっています。

こうした事実や時代の流れに応じ、「屋久島 六角堂」では可能な限りのバリアフリーのコテージとカフェを目指しています。

車イスでもゆったり使える洗面台とトイレ


車イスでそのまま入れる浴室

五名様宿泊可能のコテージ海は、スロープ付きで、掃き出し窓から車イスで入室できます。

駐車スペースはコテージのすぐ脇。
乗り降りも楽にできます。


参考になるバリアフリー関連サイトへのリンク
住宅設備メーカーのページのページ
INAX ユニバーサルデザイン
INAX-段差
INAX -トイレ
INAX-浴室
INAX -オストメイト対応多目的トイレ
TOTO -バリアフリー商品
TOTO - パブリックトイレのオストメイト配慮のご提案
オストメイトに関するページ
社団法人 日本オストミー協会|オストメイト対応トイレの概要
オストメイトJP
横浜市オストメイト協会 オストメイト対応トイレ
その他障害者を持っている方のぺページ
遠位型ミオパチーバリアフリー探検日記 - 障害者トイレなど
いつでも どこでも あなたの目に - トイレのバリアフリーは入口の男女の配置とサイン音をまず統一して
東区お出かけトイレ情報-視覚障害者の声・学生の声・活動風景
鹿児島県のバリアフリー
鹿児島県:バリアフリー新法について
鹿児島国道事務所- バリアフリートイレドライブマップについて
バリアフリードライブマップ-種子島・屋久島マップ
鹿児島のバリアフリーな宿 [旅行と宿のクリップ]
都道府県・指定都市バリアフリーマップ等ホームページ一覧