屋久島でみつけた六角形


建築 木工
 楠川の公園の公衆トイレ  麦生のポンタン館のペン立てと楊枝挿し
 湯泊の青少年活動センターの休憩所
 高平の木工房
陶芸 その他
 小島の陶工房 恋泊の盛鉢
 平内の新八野窯の小鉢
 安房の埴生(旧阿多羅)窯の小皿と山羊
 安房の埴生窯のペット用骨壷試作品と
 山羊の一輪挿
 











































































楠川ふれあいパークのバリアフリートイレ

2009春












































































湯泊の青少年活動センターの海岸べりにある休憩所


テーブルも六角形でした

2009春












































































麦生のポンタン館で買ったペン立て


と、楊枝立て?

2009春


















































































高平の木工房

ご主人とお話しさせていただく時間がとれませんでした

2009夏

















































































屋久島陶工房  恋泊

盛鉢とハイビスカス模様のカード立て

帰り際、立派なお庭も拝見させていただきました

恋泊のブログは
屋久島焼 陶工房 恋泊ちゃんの 陶芸・ガーデニング日記!!!

2009夏

















































































平内の屋久島焼 新八野窯

粉引の小鉢   吉利博行 作

店におられた息子さんに土の性質などのお話をうかがいました

2009夏


















































































安房の埴生(はにい)窯:旧阿多羅窯で頂いた
京都清水の作家さんの六角小皿


座る山羊の酒器  埴生窯 山下正行作

陶芸作家のご主人とマンガを嗜んでおられる奥さんと
楽しくおしゃべりさせて頂きました
窯のHPはありませんが、奥さんのお兄さんのブログに
奥さんのマンガによる埴生窯の紹介がありました。

参考:ニチリョウ工藝庵 屋久島・埴生窯(はにいがま)シリーズ@

2009夏

















































































安房の埴生(はにい)窯で頂いた
ペット用骨壷の試作品  山下正行作

山下さんがさる方から依頼されたペット用の骨壷の試作品。
2月に伺った際、ペット用の骨壷の話をしていて六角形で
作ってみましょうということになり試作した作品。
依頼主の方の構想が変わって宙に浮いたものを頂きました。

山下さんには歓喜天(聖天さん)のミニチュアを預け、
「屋久島歓喜シリーズ」の試作をお願いしてきました。


骨壷の中で鎮座する山羊の一輪挿
埴生窯 山下正行作

このヤギさんの頭を持った山羊頭人身で雌雄和合の
「歓喜山羊」が、夏には試作されているかも。

2010年 5月