Top Pageへ戻る

N320  その他学校教育一般
紹介記事目録
  • 準備中
京都の学校別私学関連記事紹介と各校サイトへはこちらからどうぞ
分類表に戻る

記事紹介の留意事項
























































N322  幼稚園・保育所
紹介記事目録
分類表に戻る


記事紹介の留意事項



















































京都
2001/08/19
朝刊 24
No .N322k010819m24
北九州市



北九州市児童相談所
シリーズ・特集;
見出し:
キレる子  背景に  虐待/保育園  全国調査/親が原因  70%弱も/傾向ある  全体の3%/北九州市児童相談所
メモ :
保育園で「キレる傾向」にある子どもは2.9%に上り、キレる子どもの約70%が虐待を受けていると推測されることが2001年8月18日、北九州市児童相談所の阿部計彦・相談第1係長らの調査でわかった。

調査は2001年春、全国120の保育園を対象に実施、66園から回答を得た。キレる子の定義はあえてせず、子どもに普段接している保育士らの判断に任せた。

キレる子の出現率は
3歳未満児のクラスで1.6%、3歳児2.9%、4歳児4.3%、5歳児3.8%。
キレる子がいるクラスの比率は、同年齢の前クラス中で
3歳未満児25%、3歳児32%、4歳児48%、5歳児52%。

さらに37園から寄せられた計73人のキレる子どもに関する事例報告によると、女児は6人だけで男児が圧倒的に多い。最年少は2歳児童だった。

キレる子どもの背景について、保育士や延長が「虐待があると思う」と回答したケース、または報告書の記述から安部さんが「虐待が推測される」と判断したケースは計49件で、全体の67%。
同様にADHD(注意欠陥多動障害)などの器質的原因が推測された子も13人いた。

事例報告を見ると、キレタたときに「ける、30分以上大声で泣く、わめく、ひっかく」という状態になる3歳男児の場合、回答者は原因として「父親は虐待、母親は放任」と報告。
「おもちゃを崩す、投げる。興奮が90分続いた」という6歳男児は「父はすぐ手が出る」とあり、家庭の養育に問題があるケースが多い。

もどる






















































N325  広告 325
紹介記事目録
分類表に戻る

記事紹介の留意事項















































京都 2000/12/20 朝刊 8 No .N325k001220m8
京都市 ヴィアトール学園/洛星中学校・高等学校
シリーズ・特集;
見出し:
勇気ある未(あした)来/21世紀私たちは、「勇気ある未来(明日)」をテーマに、学園創立50周年を迎えます。
メモ :
20世紀における人の進歩は、豊かさと共に環境問題や精神の危機などへの新たな対応の必要性を示しています。
本学園は、カトリック精神に基づき、このような問題に対処できる勉強のみにとらわれない心身ともに健全な慈愛の心に満ちた人格形成を、その教育方針として参りました。
本学園では、校舎や施設を順次整備し、2002年度末までに改修事業を完了する予定です。

ページのはじめに戻る





























京都 2000/12/23 朝刊 4 No .N325k001223m4
京都市 x光華女子学園
シリーズ・特集;
見出し:
自分のこと、人のこと、情報社会のこと。もっと、みえる。
メモ :
光華女子大学では来春、「人間関係学部」を開設します。仏教精神に基づいたこころと情報化社会を担う実践的な専門家の育成を目指しています。自分と人間、人間と情報社会について、より深く学ぼうとする女性達を、期待を持って迎えます。
光華女子学園は、真宗大谷派(東本願寺)門主夫人の故大谷智子裏方(昭和天皇妃/香淳皇后の妹君)が、昭和14年に「仏教精神に基づく女子教育」を発願なされ……

ページのはじめに戻る