L940 トイレあれこれ | |
学校のトイレ特集はこちらへ | |
![]() |
|
001 | JAPAN TOILET ASSOCIATION 日本トイレ協会 |
「当協会は、自治体、国、民間企業、研究者、一般市民、マスコミなど幅広い団体、個人と人的ネットワークを形成し、トイレに関する情報の収集や提供、トイレ文化の啓蒙、トイレに関する調査・研究、そして企業と行政と市民との交流・連携を図ることにより、トイレ環境の改善を実践していくことを目的としています。」 という日本トイレ協会さんのサイトです。 「グッドトイレ10賞」受賞トイレ一覧≠ナは、全国各地の優良な公共トイレや学校トイレを閲覧できます。 |
|
002 | ウタリクリエイツ筑波研究所 - Utari Creates Tsukuba Institute |
![]() |
「ウタリクリエイツ(UTARI CREATES)とは中学時代から交友のあるクリエイティブな友人たちの集まりです。各々の興味の対象へのあくなき探求と様々なメディアを用いた企画の実現を目指しています。1997年を「ウタリクリエイツ・マルチメディア化元年」とし、以後インターネット上で公開可能なコンテンツの作成にも着手しました。」 というウタリクリエイツ筑波研究所所長兼主任研究員、小屋一平(こやいっぺい)氏が中心となって運営されているサイトです。 この中のコンテンツ[比較文化実験室―世界のトイレ情報]では世界各国のトイレ事情が報告され、また1951年から1971年にかけてTOTOが製造していた女性用立ち小便器「サニスタンド」も「比較文化研究室-世界のトイレ情報-幻の女性用小便器」として図解入りで紹介されています。 関連図書紹介:「トイレはどこですか」はこちらから |
003 | Internet Toilet ※ リンク切れ |
「このページでは、トイレ関係の雑学を集めてみようと思っています。」 という椎名崎丼さんのサイトの中のページです。 学校で教えてくれないトイレと歴史も興味が尽きません。 |
|
004 | 山のトイレを考える会 |
「本会は、北海道内の山岳地と周辺部における登山者の屎尿処理の重要性を認識する個人および団体の集まりで、関係機関等の協力も得て、山岳地の自然保護を図ることを目的としている会です。」 という山のトイレを考える会さんのサイトです。 「ゴミと同じように自分で出したウンコは自分で持ち帰りましょう」との呼び掛けと共に、携帯トイレの紹介もされています。 |
|
005 | トイレ総合メーリングリスト『WC-club』(WCクラブ) |
トイレ建屋設置に携わる人、衛生設備に関係する人・汚水処理に携わる人・公園や観光施設を行政や企業で担当している人から、水処理関係の研究をしている人・トイレ愛好家(?)・そしてトイレを使うすべての人々が対象です。 |
|
006 | トイレ長野モデル指針 |
「長野県の公共トイレのあるべき姿を見直し、ホスピタりティあふれるトイレを実現すること目的として、知事をキャップ(便座長)とする「便座(トイレ)のあり方研究会」を平成13年8月に設置し研究を重ねてきました。各種調査や県のホームページなどを通じた県民アンケート、そして委員の皆さんの活発な議論の成果として、「トイレの長野モデル指針」を策定しました。」 という長野県。田中康夫知事のあいさつに続き、次のようなページもあります。 |
|
007 | 言葉の辞典(4) サニスタンド |
![]() |
ファンタジーのかけらさんのサイトの中の「言葉の辞典」の中のページです。 |
008 | 富家の女房も立つてする小便 |
![]() |
源氏の部屋さんの「つれづれなるままに」の 「00/06/18」のページです。 |
009 | 新季語拾遺バックナンバー 2002月2月3日 佐保姫 |
![]() |
俳句グループ「船団の会」(代表:坪内稔典)のホームページe船団さんの中のページです。 [新季語拾遺]バックナンバーの2002年1〜3月分にある「佐保姫(さおひめ、saohime)」の項目には、「室町時代の俳諧選集『犬筑波集』には、『霞の衣すそはぬれけり』『佐保姫の春立ちながら尿(しと)をして』という付け合いがある」というような解説があります。 |
010 | [補説]古代ギリシアの便所 |
![]() |
Barbaroi!さんの《 古代ギリシア案内》 の中には、古代ギリシアの便所に関する次のような記述があります。 「ヘロドトスの『歴史』第2巻35章を引用しておきたい(あまり確かな証拠にはならないが……)――「エジプト人はこの国独特の風土と他の河川と性格を異にする河とに相応じたかのごとく、ほとんどあらゆる点で他民族とは正反対の風俗習慣をもつようになった。……小便は女は立ってし、男はしゃがんでする。一般に排便は屋内でするが、食事は戸外の路上でする」(松平千秋訳)」 |
011 | miya's Home Page |
ここで紹介されているトイレ関係所蔵資料目録は「日本十進分類法」で記載されていてとても検索しやすいおすすめサイト。 よくぞこれだけと感嘆します。 |
|
012 | TOTO |
![]() |
東陶機器株式会社(TOTO LTD.)さんのサイト。
|
ページのはじめにもどる | 900 その他モロモロにもどる |
![]() |
分類表に戻る |
学校のトイレ | |
s001 | 学校のトイレ |
「暗いし、汚いし、臭いし・・・・だから、学校でウンチができない。 |
|
s002 | “みんなでつくろう”学校トイレ整備事業 |
大分市では、平成12年度より"豊の都市大分っ子「すこやか体験活動」"をスタートさせました。 『"みんなでつくろう"学校トイレ整備事業』は「すこやか体験活動」の一環事業として、老朽化等により3K(臭い、汚い、暗い)や5K(3K+怖い、壊れている)といわれ、快適性が損なわれた学校トイレを誰もが安心して快適に使用できるようにするため、利用者である児童生徒が主役となって改修を推進していくプロセス重視のソフト事業です。 あなたのまちの東京事務所 文部科学省生涯学習政策局政策課地域政策室の中のページです。 |
|
s003 | 学校教育の充実に取り組んでいます:学校トイレからはじめるまちづくり |
学校トイレの改善に取り組んだ背景・ねらい、まちづくりにおける学校の役割、子どもを核とした将来の地域づくり・学校づくり、学校トイレ整備の予算化の過程や効果をうたった「学校トイレ先進都市サミット世田谷宣言」を全国に発信しました。 世田谷区教育委員会ホームページ まなビジョンの中のページです。 |
|
s004 | TOTOテクニカルセンター -学校トイレ- |
1998年5月に実施の小・中学生のトイレヒアリング調査の結果をもとに、小学生・中学生が求めているトイレはどういったものなのかを検討致しました。 |
よみうり教育メールより |
ページのはじめにもどる | 900 その他モロモロにもどる |
![]() |
分類表に戻る |