Top Pageへ戻る


L930 モロビト

A こんな人もいるんだ B こんなこと・とこもあるんだ
移住・転職者
屋久島への I・J・Uターン
移住者サイト・ブログ特集
移住・転職・UJI情報
h - 不動産情報
考えるヒントのお蔵  人と自然の棚 へ ヒトへのこだわり へ
相互リンクしていただいているサイトへはこちらの部屋から

Linkへ戻る 分類表に戻る







































































L930 モロビト  A
  こんな人もいるんだサイト
a01 中丹の方言  ProjectG
「中丹は旧丹波にあたる福知山市・綾部市・夜久野町・三和町と、旧丹後にあたる舞鶴市・大江町の三市三町をさします。このページではその中でも福知山市を中心に使われている言葉を取り上げました。」
というProjectGは、当サイトとはまったく別の方が取り組まれている別のサイトですが、地域の暮らしを方言からうかがうことができる素敵なサイトです。

a02 工房ゆんたく
「ユンタク」とは沖縄の方言で「おしゃべり」「しゃべりまくること」だそうです。沖縄の文化を守り育てていきたいと言う願いが伝わってきます。
メールマガジン「月刊沖縄時間」も月に一度が待ち遠しい内容です。

a04 島を歩く〜Walking around the Island〜 旧 こあらのページ  島を歩く
「このページは、僕のライフワークになっている、島めぐりの楽しさを、皆さんにも紹介していこうと思って作ったものです。数々ある島々は、それぞれに個性があって、地図で小さな島を見付けては、この島はどんな島だろうって、想像するだけで、なんだかわくわくしてきてしまうのです・・・。 」
同感! 実際に島巡りができれば最高!!

a07 JAZZ SINGER CHIE AYADO
1957年9月10日大阪府生まれのジャズシンガー綾戸智絵さんの公式サイトです。
高校卒業後、自分の可能性を拓きに渡米。教会のゴスペルをきっかけに黒人男性と結婚―出産―DV―離婚で帰郷。癌の手術・闘病生活のなかで1998年40歳でプロデビュー。とにかくパワフル、エネルギッシュ、サービス精神旺盛なオバハンのゥピアノと歌声は、生きる勇気と喜びをもらえます。

綾戸さんの公式ファンクラブのサイトは綾戸倶楽部です。

a08 ゆらゆらの短歌のページ
「くちびるに触れ来るように春の雨  閉ざしても、目を閉ざしてもひかり」
というトップページの歌で始まる歌人ゆらさんのサイトです。
ふうわり柔らかな歌ばかりかと思うと、奥のほうには「食べたいか吐きたいかさえわからずにただえんえんと生ごみを生む」「血まみれのカッター一つ黒ずんで また一日は動き始める」という激しくうずくような歌も。摂食障害が歌を生むきっかけだったそうです。

宮田美乃里さんのことを検索していて、日記のページけふ。2003年3月6日(木) 曇り 「選択肢」がヒットしたことで、このサイトとめぐり合うことができました。

a09 山羊の木
相互
リンク
「短歌×写真のコラボレーションサイト・山羊の木へようこそ」
という1980年生まれの石川美南と藤本百恵さんのサイト。短歌と写真のコラボレーションが面白い。石川さんの短歌集「死びと住む夏」や藤本さんの写真集の「オキナワ」などにはとても刺激されます。
こういうサイトをみると、管理人が計画中の「ピンホールカメラ写真+詩」のコラボレーション集を早く完成させたくなります。
ただ、なぜ「山羊の木」なのかをサイトを見ただけで分かる人は少ないでしょう。

a11 疲れたら♪OLIVE♪んとこへおいでよ…
相互
リンク
1978年8月17日生まれでエビフライのしっぽが好きな石田志芳(いしだしほ)さんのプライベートサイト。
日記の中には、profileではうかがい知れない様々な経験や、子供たちに対する今の思いが語られています。
「大富豪になって世界征服をしてでっかい島を買って世界中の孤児や虐待に苦しむ子供たちを引き取って大家族を作ること」という夢に共感します。

「OLIVEボーカルのしほ」さんについては石田志芳 奈良市 保育園 一時保育 託児所 学童保育をご覧ください。

a13 子連れバックパッカーで世界一周フォトブログ  ユーマファミリー
相互
リンク

2012年5月、小学生の娘さん2人を連れてリュックを背負い、世界への旅を始めたフォトグラファーさんです。








a00 まりのくろーぜっと♀Mari's closet (旧 Hi from Colorado)
コロラド在住で、ドメスティック・エンジニア≒ハウスワイフ≒主婦のmariさんのサイトです。コラム集「東西ななめ考」は、居ながらにして地球の裏側から「日本」を見つめ直したい方にはオススメです。英語が得意な方は「English」もあり。(私はあきませんが…)

※相互リンクもしていただいていたサイト  http://mariscloset.dreamborn.com/ ですが、残念ながら2003年1月7日をもって閉鎖されました。

a00 ようこそ ヤンズです!! http://www.yanzu.com/
「お天気のハレとパノラマのラマで”ハレラマ”みんなで清い願い事をしてみよう!」
という「ハレラマ」や、「マグダラのマリア〜それはあなた〜」という歌を作って発売されている山水治夫さんのサイトです。
「マグダラ」でサイト検索して、ProjectGにたどり着いて下さったとのメールを頂きました。

※ サイトの内容が変わってしまっていたのでリンクを切らせていただきました。
a10 その後。宮田美乃里さんのページ  ※ このサイトは閉鎖されました。
「歌人・宮田美乃里さんとのメールや電話のやりとりを通して、手術を受けた「その後」を紹介するサイトです」という、宮田さんの友人“のい”さんのサイトです。

※1  2005年3月28日宮田さん死去のため、上記サイトは閉鎖され、下のプログが残されることになりました。
プログ  歌人・宮田美乃里のその後。
※2 ブログも2005年5月15日をもって閉鎖されました。

a03 しこしこネットワーク  ※リンク切れ
市民ボランティア、アイヌ、福祉やまちづくり、東ティモールなどの、様々な問題を考えるヒントを分けてもらえるサイトです。

a05 Peaple Chase    PHP INTERFACE
「本文ではできるかぎり最新の言論を紹介するよう努めましたが、スペースの都合上、解説は最小限にとどめました。文末に参考として、最近の著書や論考掲載誌をあげましたので、本書を読んで関心をもたれた論者については、さらに深く読み進まれることをおすすめします。」
というPHPのサイト内のページです。
いろんなジャンルの人物の簡単なプロフィールなどがのぞけて、結構よい気分転換になります。

a12 櫻井きさらさんのぼやき。   ※リンク切れ
金沢生まれの歌屋さん。「永久専班」「発砲美人」などの歌を作って東京のライブハウスで歌っていらっしゃいます。

もどる











































































L930 モロビト  B
こんなこと・とこもあるんだサイト
b01 (財)日本離島センターの運営する離島情報サイト-しましまネット
日本の離島情報はここから入門。
「この法人は、離島の振興を促進して島民の生活の安定と福祉の増進を図り、あわせて国民経済の発展に寄与することを目的とする。 」
という日本離島センター発行の「日本の島ガイド/シマダス」は私の座右の書の山のてっぺん。

b02 NET-【石 垣】
私の移住の夢の第一候補は石垣島。このページをながめては溜め息〜

b03 Palau Organic Farms, Inc  パラオ・オーガニック・ファーム.
できる事ならここに移住を!どうせなら、赤道直下で農業をやるっていうのも……

b04 南海の楽園・パラオ共和国  ※リンク切れ
「さくら」さんが管理するパラオ共和国の歴史・文化・国勢・観光を紹介するサイト。
「World Wide Cultural リング」には海外で暮らす人々のなまの情報満載。

b05 今日は何の日
1日1日をかみ締めながら生きたいと思う人にぴったりのサイト。
誕生日データベース人物 anecsなど守備範囲がとても広くて楽しくためになるサイトです。

b06 ANDS 日本泥だんご科学協会
「古今東西、子供たちは 泥(土と水)遊びが大好きです。 その泥遊びの中でも ぴかぴかに光る泥だんご作りは何時でも、何所でも、子供に限らず、誰でもが 夢中になれる遊びです。 泥だんごはまさしく土と水の芸術品と言えるのでは ないでしょうか? しかし、この泥だんごについての研究はこれまで、ほとんどなされておらず、まだまだ、神秘と謎に包まれています」
京都教育大学発達心理学教授加用文男さんが理事長を務める泥だんごのホームページです。

「光度評定表」の「光度5:大宇宙の神秘」の画像を見たら、誰でもトライしてみたくなるのではないでしょうか。


もどる












































































L930 モロビト  C
移住・転職者サイト 
  屋久島特集はこちら
c02 芦生の森・美山から
相互
リンク
大阪から京都の美山町に移住して、木工や山のガイドなどをされている藤山さんのページ。
毎週配信のメールマガジンも楽しみです。

c03 Sea Is My Friend
2000年に京都から種子島に移住した、中学校教諭松本徹さんと妻明代さんのスキューバダイビングのサイト。

京都の街中から種子島へ移り住む顛末記「移住ストーリー」は読みごたえあり。

c04 Pig島へ行く 沖永良部島への移住顛末記!?
中央アルプスと南アルプスの間に挟まれた盆地にある、小さな村の農家に生まれたPigさんはやがて東京へ。それから「だんな」の故郷の沖永良部島へと移住されました。
その顛末記は、これからの移住計画に役に立つかも。

c05 よろず耕房
自給的な生活を求め、92年末に電機メーカーを退職し、1998年末に長野県下伊那郡阿南町和合へ引っ越した修さんと、東京を脱出して修と出会い、和合へ定住した弓さんのサイトです。有機無農薬栽培の米とじゃがいもの販売、家具の製作、印刷物の編集などの仕事で暮らしていらっしゃるそうです。

c00 南海の楽園 村民募集!

京都府木津町在住で、鹿児島県の種子島に移住計画中の管理人さん。

 ※ http://www.kinet-tv.ne.jp/~mas/index.html は残念ながら閉鎖されたようです。

c01 しかくまめプレゼンツ 私設かってに観光協会  ※リンク切れ
石垣に移住した管理人さんのホットでていねいなページ作りは尊敬!

 ※ http://www2.ocn.ne.jp/~s-mame/newpage000top.htm は残念ながら閉鎖されたようです。



























































































L930 モロビト   D
移住・転職
・UJI情報サイト 
d01 海外移住情報一覧。
世界中の南の島に移住を考えるなら、このサイトの情報は見逃せない!

d02 UJIターン応援サイト ゆったり暮らそう日本列島
国土庁地方振興局地方都市整備課のIJUターン促進サイトです。
各地域の自治体ごとの取り組みが一覧できるのがうれしい。

d03 All About Japan [田舎暮らし]
All About Japan(オールアバウトジャパン)さんのサイトのコンテンツ。

d04 田舎暮らしの本--宝島チャンネル--
田舎暮らしリンク集ほかお役立ち情報のあれこれ。雑誌もいいけどリンクはここで。

d05 自休自足 - 夢田舎ねっと - 田舎暮らし情報満載
「自然の中で暮らしたいという方のための、田舎暮らしの総合情報サイトです。全国の田舎不動産物件が検索できるのはもちろんのこと、田舎暮らしをしたい方や、もうすでに田舎暮らしをしている方々がコミュニケーションをとれる場所の運営をめざしています。」
という株式会社第一プログレスさんのサイト。

d06 屋久島パイン株式会社
「屋久島は世界自然遺産の島です。人間は本能的に自然の中で暮らす事により、精神的や肉体的により落ち着いた気持ちで生活でき、安心するのではないでしょうか。平成13年1月現在で、150世帯以上の人たちが弊社の仲立ちにより、屋久島に移住をされています。」
このサイトの屋久島パイン 移住情報のページには体験談満載。
屋久島への移住状況のページには移住syが経営している民宿などのサイトへのリンク集もあります。
メールマガジン≪屋久島発・田舎暮らし通信≫も貴重な情報源。

d07 りっく
沖縄や石垣島の様子が、美しい写真付きで紹介されていて、見ているだけで幸せな気分になるサイト。
RIK 沖縄で働くは夢と現実に揺れるページ。
石垣島特集の中にあった(以前紹介されていたページが消えてなくなってしまったのが残念)お店「やしの実」のご夫婦には、2000年の夏にお会いしました。北海道から石垣に移住されて、なんと素敵な生活を!と羨ましい限り。スパゲッティはホントにおいしくてお値打ちでした。このお店を紹介しているHPは「やしの実 石垣」で検索すると五つばかり引っかかります。

d08 沖縄最新情報インターネットウルマ
さんのサイトのなかには移住者情報のページあり。
一つは沖縄生活。もう一つは オキナワン・ドリームです。

d09 北海道 IJUターン関連情報
北海道のサイト上にあるページ。移住情報−ようこそ北海道へ− や 北海道 U・Iターン就職情報などがあります。
また「ゆったり暮らそう日本列島 UJIターン応援サイト」(国土交通省)へのリンクも自治体の意識や取り組みを知る上で役立ちそうです。

d10 MOG DO 北海道移住.NET  ※リンク切れ
「北海道で暮らしたい、北海道に移り住みたい。そんな北海道移住の夢の実現をお手伝いするため、道内の地方自治体や企業・団体からのお知らせや具体的な移住関連情報をお届けする、日本で初めての北海道移住専門の本格的・実用的なお役立ちサイトです。」
という北海道への移住・定住支援情報サイトです。
※ 2003年8月5日現在、会員登録ができないのが残念です。

d11 鹿児島県十島村
「十島村の過疎化現象を防止し、住民の定住を促進するため婚姻及び出生、又は転入をした者に対し生活資金の交付を行うことをもって十島村の発展と住民の福祉向上を図ることを目的としています。」
というトカラ列島の十島村では、定住促進生活資金交付金制度、産業振興資金貸付制度、住宅資金貸付制度などが用意されています。

d00 田舎暮らし-地方の仕事−イサイズ アイターン
 ※http://www.isize.com/i-turn/ は 閉鎖されたようです

もどる
農林水産業 就職ガイド
w-01 THE 漁師
「このページは、日本で行われている主な漁業についてそれぞれの仕事内容や待遇、休日などを、わかりやすくまとめています。漁業という仕事を、もっと自然に選んでくれる若者が増えてほしい、という願いを込めて、このページを作成しております。」
という、(社)大日本水産会さんのサイトです。

w-02 漁師になりませんか!
漁師になりたい人を本気で応援します!
という「沿岸漁業就業者確保育成センター」さんのサイトです。

w-03 農業をやってみませんか?応援します!
「農業をやったことのない人も農地を取得し農業は始められます。実際は農地や家、技術、資金の情報は必要となります。そこで新規就農相談センターが情報を集めてご相談にお答えします。」
という全国新規就農相談センターさんのサイトです。
農業経営適性自己診断を試してみては?

w-04 北海道農業担い手育成センター
「北海道で農業を始めたい方、農作業や農村生活を体験したいと考えている方のご相談や就農のための支援を行っている団体です。専門の就農コーディネーター(相談員)が、あなたの就農や農業体験に対する疑問や質問、ご相談(就農相談)に応じています。」
というサイトには市町村別の就農支援情報や農業体験情報も随時掲載。こまめに要チェック!

もどる
不動産情報 等
h-01 屋久島の不動産物件情報
屋久島パイン株式会社さんのサイトのページ。メルマガ≪屋久島発・田舎暮らし通信≫も楽しみ。

h-02 ヤーナビの沖縄住宅情報
沖縄県那覇市首里石嶺の(有)ヤーナビドットコムさんのサイト。メルマガも愛読しています。

h-03 八重山住宅サービス
八重山-石垣島の不動産のホットな情報を一覧できます。

h-04 鈴蘭不動産
北海道十勝地方の風物・自然なども紹介。

h-05 ネクストワン
北海道帯広市を中心とした田舎暮らし用の物件案内や注意などの解説田舎物件の入手についてあり。


もどる