記号 | L147 キリスト・ユダヤ・イスラム教 キリスト教 |
001 | 日本基督教団(日本キリスト教団)大阪昭和教会 |
礼拝説教の要約集「御言葉に聞く」はとても心安らぐぺージです。その中の「あこがれを抱いて」詩篇84篇1997年10月19日のページには「涙の谷」についての解説もあります。 日本基督教団(日本キリスト教団)に属する教会・伝道所のホームページリンク集からは、様々な教会の姿に触れる事ができます。 |
|
002 | よい羊飼いのページ |
収められている全国のキリスト関係のリンクも便利。 よいヤギじゃないのが残念。聖書の言葉でしたっけ「ヤギを羊から分けよ」というのは。 |
|
003 | Internet Mission Club Home Page(多摩) |
東京都府中市にあるプロテスタント教会(日本同盟基督教団所属)多磨教会さんのサイトです。 キリスト教に関する基本的な理解を促してくれる入門ページ このサイトにある聖書と性のページはとてもユニークかつ興味深いページです。ぜひご一読を。 |
|
004 | カトリック中央協議会 |
カトリック教会の歴史や最近の活動を知るならこちらから。 京都地区の話題なら †Catholic Diocese of Kyoto Home Page†y0105カトリック京都司教区からどうぞ。 社会正義や平和問題に関するページはJustice+Peace-Japan カトリック中央協議会から。 |
|
005 | アート at ドリアン/聖書の物語 |
「『Arts at Dorian』 は、決して、画家の人権を無視して、絵画を紹介しているサイトではありません。いろいろな絵画を「知る」ということに重点を置いているのは、見ていただければ、お分かりかと思います。 西洋絵画の主題となる、聖書の物語を絵画画像とともに、紹介します。」 というサイトは小美術館。 聖書に登場する人物の絵画だけでなく、聖書の詩句も学べるありがたいサイトです。 |
|
006 | Laudate Home Page 女子パウロ会 |
「‘Laudate’(ラウダーテ)Webサイトへようこそ!女子パウロ会は、社会的コミュニケーションのために創立された、キリスト教(カトリック)修道会です。」 「シスターのちょっと好奇心」コ−ナーには考えさせられる話題も。 |
|
007 | AVE MARIA ! --聖母マリアのサイト http://salveregina.virtualave.net/ リンク切れ |
「このサイトは聖母マリアについてのことがらを中心に、広大なカトリックの世界を表現することを目的として制作されています。けっして聖母出現の話題のみを興味本位に取り扱うことをねらいとしてはいません。」 聖母マリアとその信仰への理解を深めるには絶好のサイトです。 (おまけ:四福音書(バルバロ版)からのキーワード検索で「ヤギ」がヒットするのもうれしい) |
|
008 | ノートルダム教育修道女会 |
「Notre Dame(ノートルダム)とは『私たちの貴婦人』すなわち聖母マリアを意味するフランス語」 「ノートルダム教育修道女会は南ドイツのババリアで、1833年に、イエズスのマザーテレジア・ゲルハルディンガーによって創立されました。 『命』は養われ、育まれ、保護されることを求めます。愛と慈しみを注がれることを待ち望むのです。 人間の命は豊かにされ、成長し、与えられ、恵まれた賜物の量りに従って、開花していくものです。ノートルダム教育修道女会の使命は、様々な形で、命への奉仕を続けていくものです。」 |
|
009 | 日本全国教会検索 |
「日本中の教会をウェッブページの有無に関わらず検索できます。日本語だけです。」 |
|
010 | クリスマス・キャロル http://freepages.cultures.rootsweb.com/~xmas/index.html リンク切れ |
「クリスマス・キャロルへようこそ!!このサイトには400曲以上、550個を越える
Midiファイル、600ページを越えるクリスマスの話題、その他キリスト教やこどもの歌関連を入れると全1000ページ余りの内容が詰まっています。ここでは、それを楽しんでいただくご案内をいたします。」 というサイトには、歌関係だけではなく、クリスマス小辞典もあって、その中にはなんと、クリスマスとヤギ Christmas and Goatのページまであります! |
|
011 | 室町教会ホームページ |
1890年(明治23年)に米国長老教会のポーター宣教師(J.P.Porter)夫妻が中心となって殿堂を開始した、日本基督教団の京都(京都市上京区室町通丸太町上る)にある教会のサイトです。 このサイトの中に 「同性愛者をはじめとするセクシュアル・マイノリティ差別問題を宣教課題として、さらに取り組むことを決意する」件と題した建議が収められています。
|
|
012 | カトリック学校教師 |
長年カトリックの女子教育に携わってきた数学科教員大矢正則さんのサイト。この中のカトリック学校の性教育は性教育を考えるよい材料です。 日本のカトリック学校(中学校・高等学校)リンク集もあり。 |
|
013 | AVE MARIA 聖マリアと共に |
「Ad Jesum per Mariamマリアを通してイエズスへ生きる目的は何か、本当に大切なものは何か、誰しも考える時があるのではないでしょうか?そんな人達へ・・・時代や宗教を超えて人々に親しまれる聖母マリアに導きをゆだね、聖マリアと共に社会生活とキリスト教信仰を考察していきたいと思います・・・聖母マリアへのとりなしの祈りは拒まれる事はありません」 というサイトは、お祈りをしたいカトリック入門希望者向けです。 |
|
014 | カトリック新聞社 |
1923(大正12)年1月、カトリック新聞の前身「公教青年時報」創刊。1931年、第273号より「日本カトリック新聞」と改題。 |
![]() |
分類表に戻る |