記号 |
L343 山村・海外留学 |
001 |
山村留学だより“こだま”――山村留学リンク集―― |
|
島根県大田市教育委員会・山村留学事務局が作成してくださったありがたいサイト。全国の受け入れ市町村の様子を知ることができます
「山村留学は、1976(昭和51)年に(財)育てる会によって始められた教育実践活動であり、農山漁村の自然と文化と人情を活用した「次代を担う人づくり事業」です。さまざまな体験活動を通して、子どもたちの生きる力を育むことを目的としています。山村留学する子どもたちは、小中学生時代の一時期に親元を離れて農山漁村へ転入し、農家や寮などで生活しながら地域の小中学校へ通学します。」というメッセージに興味を持たれた方は是非訪れてみましょう!
|
002 |
山村留学創設団体 財団法人育てる会公式サイト |
|
「育てる会は1968年に自然体験と生活体験に根ざした青少年教育活動を行うことを目的に設立された文部科学省所管の財団(公益)法人です。」「”育てるとは”子どもが自分の持って生まれた個性に目覚め、自信を持ちそれを嬉々として自分の力で育てていくことである」という歴史の長さと理念が、短期・長期あわせた多様なプログラムを可能にしているのでしょうね。「既製」の教育にとらわれず、子どもが伸びる場を様々に探っていきたいものです
|
003 |
久高島留学センター |
|
「沖縄本島南部の知念村の港から定期船で15分、人口約200人、南北に約3kmの細長い島。周囲は珊瑚礁(リーフ)に囲まれ、主な産業は漁業。過度な開発や観光化を免れ、沖縄でも貴重になった美しい海と静けさと満天の星がある。こんな久高島で年間を通して生活を共にし、海や畑や歌や三線や星空の日々を過ごします。」
という情報を30年前に知っていたら、私の人生も随分違ったものになっていたでしょう。
|