Top Pageへ戻る

B314  教科指導・カリキュラム・学力
紹介図書の目録
分類表に戻る

図書紹介 留意事項







































書名:
ブックレット教育改革〈6〉
ジェンダーの視点から教育改革を考える
No.B314001
著者・出版社:
鶴田敦子、丸岡玲子/フォーラム・A
NDC373.100
内容:
本書は、シンポジウムを出発点とし、民主教育研究所・両性の平等委員会との共同討議をした後、ジェンダーと教育グループの数回にわたる検討の上で作成したものです。

第1部 ジェンダーの視点から教育課程改革を考える
   なぜ今、ジェンダーと教育か;
   男女平等をめぐる子どもたちの現状;
   ジェンダーを再生産してきた学校教育
     ほか

第2部 シンポジウム「ジェンダーの視点から21世紀の教育課程を考える」
          (1998年1月31日)
   家庭科の共修とジェンダー;
   日頃のくらしの思いと希いに立って;
   北欧・フィンランドの平等教育・教科書
      ほか
メモ:

ページのはじめにもどる
































書名:
ジェンダー・エクィティを拓く家庭科
No.B314002
著者・出版社:
斉藤弘子,鶴田敦子,朴木佳緒留,丸岡玲子,望月一枝,和田典子/かもがわ出版
NDC375.500
内容:
女も男もしなやかに生きるために。家庭科教育のこれからを提案し、ジェンダーを固定する教育からジェンダーをなくすための教育へ。

第1章 ジェンダーの個人史
第2章 ジェンダーと家庭科の深い関係―家庭科の歴史的理解
第3章 ジェンダー・エクィティに関する学習内容
第4章 ジェンダー・エクィティに取り組む家庭科教育の新たな課題
第5章 ジェンダーの視点からみた家庭科の授業

現場の実践から
メモ:

ページのはじめにもどる