紹介図書目録 |
|
分類表に戻る |
図書紹介 留意事項 |
書名: 14歳の世渡り術 女子の国はいつも内戦 |
No.B185002 NDC 367.6 |
著者・出版社: 辛酸なめ子/河出書房新社 |
初版2008/03/30 ¥1,260 |
内容: <14歳の世渡り術>シリーズ最新刊。 女子の敵は女子。それは永遠に変わらない。いじめもねたみもなんのその、かしこく生きる道がこの本に! 女子問題解決ブック。ご存じでしょうが、女子は階級社会です。女子は誰もが知っていたけど、恐ろしくて語られなかった真実。この戦場の生き残りかた、教えます。 第1章 あなたはいまどこにいる? 第2章 なぜヒエラルキーは生まれるのか 第3章 あなたはどこに入りたい? 第4章 大人になったらどこへいく? 第5章 ここで生きていく方法ここから出ていく方法 巻末小説 吐きそうなスクールライフ 辛酸なめ子[シンサンナメコ] 本名、池松江美。1974年8月29日東京都千代田区生まれ、埼玉県育ち。漫画家、コラムニスト。武蔵野美術大学短期大学部卒業。愛するセレブやアイドル観察を通して、女子の生き方を模索し続けている。エッセイ、漫画、現代アート、テレビ出演など、あらゆるメディアで表現活動を続けている。 |
|
メモ: |
書名: 津田梅子を支えた人びと |
No.B185001 NDC289.100 |
著者・出版社: 飯野正子、亀田帛子、高橋裕子【編】/有斐閣 |
初版2000/09/30 ¥2,730 |
内容: 第1章 津田梅子とその時代 ―女子高等教育発展との関わりを中心として 第2章 津田梅子と女性の高等教育第一世代たち ―19世紀末のアメリカ合衆国における女性の高等教育支援運動 第3章 アリス・ベーコンと大山捨松 ―梅子を支援したベーコン家の“娘”たち 第4章 瓜生繁子 ―青春を共有した友として 第5章 M.ケアリ・トマス ―傑出したアメリカ女性と梅子の接点 第6章 アナ・コープ・ハーツホン ―梅子と塾の娘たちのために捧げた一生 第7章 津田梅子と新渡戸稲造 ―女子教育における二人のパイオニア 第8章 メアリ・H.モリス奨学金 ―日本の女性に梅子と同じ機会を 第9章 キャロライン・マクドナルドのキリスト教 ―塾で教えた「ソーシャル・フェミニスト」 第10章 安孫子余奈子 ―関東大震災後の塾再建に注いだ情熱 第11章 星野あい ―嵐の中の30年 高橋裕子[タカハシユウコ] 津田塾大学学芸学部助教授。主著に「『ヴィクトリア時代の家庭』と最初の女子留学生―津田梅子のランマン家受入れの経緯を中心に」『津田塾大学紀要』第30号、1998年。「駐米時代における森有礼と女子教育観―津田梅子ら女子留学生との接点から」『史境』(歴史人類学会)第34号、1997年 メモ: |