Top Pageへ戻る

B152  エイズ・性感染症
紹介図書目録
分類表に戻る

図書紹介 留意事項



























































書名:
性行為感染症とその予防
No.B152007
NDC
著者・出版社:
杉浦守邦/東山書房
初版2003/02/05
\400
内容:

  1  後天性免疫不全症候群(AIDS)
  2  性器クラミジア感染症
  3  性器ヘルペス感染症
  4  淋病(淋菌感染症)
  5  梅毒
  6  尖圭コンジローム
  7  膣トリコモナス症
  8  疥癬
  9  毛じらみ症
  10 その他


杉浦守邦[スギウラモリクニ]
山形大学名誉教授。医学博士

メモ:
性感染症、HIV、エイズ


ページのはじめに戻る























































書名:
岩波ジュニア新書
新エイズの基礎知識
No.B152006
NDCK493
著者・出版社:
山本直樹、山本美智子/岩波書店
内容:

  1 エイズってなに?
  2 エイズウイルス
  3 感染しない方法
     コンドームによる安全なセックスほか
  4 エイズの検査
  5 検査と告知
  6 治療法の進展
      母子感染に対する予防法ほか
  7 苦戦するエイズワクチン
  8 世界と日本のエイズは今
  9 エイズと社会
     性教育
     エイズ教育
     ピルとエイズ
     性行為感染症(STD)とエイズ
     差別ほか
  10 エイズのこれから

  参考文献
  インターネットで得られるエイズ情報



メモ:
この本で紹介されているサイトはこちらからどうぞ


ページのはじめに戻る






















































書名:
希望の子
夫は血友病患者でHIV感染者
No.B152004
NDC 916.000
著者・出版社:
家西知加子/ワニブックス
内容:
「それでも赤ちゃんを産むことは私たちにとって自然なことでした。」『報道特集』(TBS)『ザ・スクープ』(TVA)ほか各メディアでとりあげられた感動の物語。

プロローグ 出産
第1章 妊娠―待ちこがれて授かった我が子
第2章 出会い―ボランティア活動を通して
第3章 結婚―この人とともに人生を歩みたい
第4章 未来―3人家族のスタート
エピローグ 母へ



メモ:



ページのはじめに戻る




























































書名:
かもがわブックレット〈76〉
エイズを生きる子どもたち
10代の感染者から学ぶ
No.B152005
NDC493.110
著者・出版社:
菊池治/かもがわ出版
内容:

  1 被害者が「加害者」にされた
  2 忘れられた300人の子どもたち
  3 AIDSを乗り越えて生きる
  文部省AIDS教育への疑問


メモ:



ページのはじめに戻る




























































書名:
岩波新書272
エイズと生きる時代
No.B152002
NDC493.110
著者・出版社:
池田恵理子/岩波書店
内容:
今世紀末に世界中の感染者が数千万人にも上るといわれているエイズ。日本の感染者や患者の人たちは、現状にどのように立ち向かい闘病しているのか。家族やボランティアの支援は、企業の雇用は、医療現場の実態はどうなっているのか。外国ではどう取り組んでいるのか。エイズ報道の最前線で常に問題を投げかけてきた著者による渾身のルポ。

  序章 エイズと向きあう世代
  第1章 エイズ・パニック
  第2章 血友病患者とエイズ
  第3章 HIV訴訟
  第4章 国際的なボランティアの広がり
  第5章 日本は、いま


メモ:


ページのはじめに戻る