Top Pageへ戻る

B133   企業・自営業・農林水産業・専門職

紹介図書目録
B133004 おこしやす   京の女将さん 京都新聞社【編】
B133003 ヨメより先に牛(ベコ)がきた はみだしキャリア奮戦記 役重真喜子
B133002 だから、あなたも生きぬいて 大平光代
B133001 鴨居羊子 私は驢馬に乗って下着を売りにゆきたい 鴨居羊子
分類表に戻る

図書紹介 留意事項































































書名:
おこしやす
京の女将さん
No.B133004
NDC673.900
著者/出版社:
京都新聞社【編】/京都新聞出版センター
初版2001/11/30
\1143
内容:
『華をもって接したい』京都新聞記者が選んだ101人。本音のおもてなし哲学。はんなりしたことば、やさしく微笑む瞳の向こうのに、思わず芯の強さをみてしまった…京都の魅力は女将さんによって支えられている。

  嵯峨グレースホテル(右京区)―潟渕美千子
  菊乃井(東山区)―村田英子
  半兵衛麩(東山区)―玉置万美
  菊水(左京区)―高橋雅子
  朝日堂(東山区)―浅井雅子
  和泉屋旅館(下京区)―木村登美子
  坂の上(東山区)―佐野弘美
  万亀楼(上京区)―小西喜子
  炭屋旅館(中京区)―堀部寛子
  二条若狭屋(中京区)―藤田芳子
    ほか

メモ:
女将


ページのはじめにもどる
























































書名:
人間の記録 第79巻
鴨居羊子
私は驢馬に乗って下着を売りにゆきたい
No.B133001
NDC289.100
著者・出版社:
鴨居羊子 /日本図書センタ−
初版 1998/08
\ 1,890
内容:
思い切って買った、ひとひらの花弁に似たピンクのガーター・ベルト。「買った翌日から洋服の下につけた。私の中身はピンク色に輝き、おなかは絶えずひとり笑いをした。とくにトイレへ行くときがたのしみである。ぱっとスカートをめくると、たちまちピンクの世界が開ける。おしっこまでピンク色に染まっているようであった」。たった一枚の下着による感動が、鴨居羊子の人生を変えた。

  夕刊紙のかけ出し記者
  抵抗と希望と情熱
  おい、本気か?
  のら犬たちが呼んでいる
  ピンクのガーター・ベルト
  TUNIC LABORATORY
  COCO
  下着屋三日目
  シックスティーン・トーンズ
  明治生れの母
  スキャンティ生れる
  オルフェの鏡
  サイコロは投げられた
  逆転ゲーム
  一坪のオフィス
  お茶のカンが金庫
  「百に七をかけてごらん」
  『下着ぶんか論』を書く
  〓〓(みんみん)の夜
  集金と預金
  男が皮のズボンをはくとき
  自信と不安のハプニング“下着ショウ”
  各駅停車の東海道
  時間借りの縫製室と太陽の船付場
  野球と下着
  地中海と魔女ルーシーの旅
  大人のオモチャ
  オフィス、電話、制服、鍵、印鑑
  ミス・ペテン展
  バラのふるさと
  一九〇〇年
  海の男
  エーゲ海の少年
  ギリシァ、スペイン・ショウ
  フラメンコの練習
  母と鼻吉の死


鴨居羊子(1925〜1991)
大阪府出身下着ブームの火つけ役を果たした下着デザイナー。
新聞社を退社後、「なにかを創造する立場になりたい」と下着の改良を目指す。



メモ:


ページのはじめにもどる
























































書名:
だから、あなたも生きぬいて
No.B133002
NDC289.100
著者・出版社:
大平光代/講談社
初版 2000/02/22
\1,470
内容:
著者は、中学2年のとき、いじめを苦にして自殺を図る。その後、坂道を転げ落ちるように、非行に走る。16歳で、「極道の妻」になり、6年間、その世界に生きる。現在の養父・浩三郎さんに出会って、立ち直り、「猛勉強」の末に、29歳で「司法試験」に合格する。現在、少年犯罪を担当する弁護士となって、4年たつ。涙もいっぱいでるけど、元気もたくさんでる本です。

  第1章 いじめ
  第2章 自殺未遂
  第3章 下り坂
  第4章 どん底
  第5章 転機
  第6章 再出発
  第7章 司法試験に向かって
  第8章 難関突破
  第9章 後悔


メモ:


ページのはじめにもどる























































書名:
ヨメより先に牛(ベコ)がきた
はみだしキャリア奮戦記
No.B133003
NDC611.980
著者・出版社:
役重真喜子/家の光協会
初版 2000/04/01
\ 1,470
内容:
農村はミラクル・ワールド“やっぱりここで暮らしたい、素敵な人たちと一緒に…”農林水産省を辞めて岩手県東和町に飛び込んだ著者がお届けする、ハプニングあり、泣き笑いありの人間ドラマ。

  第1章 出会い
  第2章 町役場
  第3章 思いは募って
  第4章 目指せベコ飼い
  第5章 ドラマの裏にまたドラマ
  第6章 いつも誰かが見ていてくれる人間という生きもの
  ―むすびにかえて


メモ:


ページのはじめにもどる