Top Pageへ戻る

B124  育児・家庭教育
紹介図書目録
B124007 中公文庫  良いおっぱい悪いおっぱい(完全版)   伊藤比呂美
B124006 子どもの人権双書 1  家庭の崩壊と子どもたち   平湯真人
B124005 岩波新書 新赤 127  男だって子育て   広岡守穂
B124004 岩波ブックレット 163  対談 キャリアと家族   マーガレット・ドラブル、津島佑子
B124003 ライブラリ 思春期の“こころのSOS” 6  家庭内暴力 嵐をのりこえるために   田中信市
B124002 シリーズ・暮らしの科学 〈16〉  不登校・家庭内暴力・病弱児のQ&A 家庭崩壊の危機から立ち直るために     中尾安治
B124001 シリーズ「家族の居心地」  父親と家族療法   団士郎、柴田長生、川崎二三彦、早樫一男、川畑隆
分類表に戻る

図書紹介 留意事項














































































書名:
中公文庫
良いおっぱい悪いおっぱい(完全版)
No.B124007
NDC 598.2
著者・出版社:
伊藤比呂美/中央公論新社
初版2010/08/25
¥800
内容:
一世を風靡した名エッセイ『良いおっぱい悪いおっぱい』に、三人の子を産み育て、二十五年の人生経験を積んでパワーアップした伊藤比呂美が大幅加筆。若さあふれる文章はほぼそのままに、各編ごとのコラムで未来からの補完を試みます。一世を風靡したあの作品に、3人の子を産み育て、25年分の人生経験を積んでパワーアップした伊藤比呂美が大幅加筆!「やっと私の原点であると言い切ることができます」

  妊娠編
  出産編
  授乳編
  育児編
  家族計画編
  産みます育てます


伊藤比呂美[イトウヒロミ]
1955年、東京生まれ。詩人。78年に現代詩手帖賞を受賞してデビュー。性と身体、のちには生殖を赤裸々に扱う詩人として、八〇年代の女性詩人ブームをリードした。同時に『良いおっぱい悪いおっぱい』で「育児エッセイ」という分野を開拓、つづく『おなかほっぺおしり』では子育ての日々をリアルなイラストとともに描いて世の母親たちの圧倒的な共感と支持を得る。近著に『とげ抜き新巣鴨地蔵縁起』(萩原朔太郎賞、紫式部文学賞受賞)など。現在は米国カリフォルニア州在住


メモ:


ページのはじめにもどる












































































書名:
シリーズ・暮らしの科学〈16〉
不登校・家庭内暴力・病弱児のQ&A
家庭崩壊の危機から立ち直るために
No.B124002
NDC367.600
著者・出版社:
中尾安治/ミネルヴァ書房
初版 2000/07/07
\ 2,100
内容:
多様な心身の障害をきっかけに、子どもたちは様々な症状に陥る。それは、子ども自身の危機であるとともに、家族の危機でもある。本書は、各分野の第一線専門家により、日々の実践を通じて発せられる治療・養護現場からの肉声を紹介する。多くの事例を随所に掲載。

  第1部 子どもと親の現在
     暴走する子どもの心
     迷走する親の心

  第2部 さまざまな疾患に苦しむ親と子へ
     「ぜん息」と子ども
     「アトピー」と子ども
     「摂食障害」と子ども
     「てんかん」と子ども
     肢体不自由障害
     子どもと心の病気

  第3部 家族関係の修復と再生
     不登校の子どもと家族
     「病弱児」と家族
     支援側から見た「家族」


メモ:


ページのはじめにもどる